筆者 ゆー です☺
はじめましての方も、そうでない方もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
ブログ紹介と自己紹介は「HELLO」へ。
コロナ渦中の今、過去の旅行を振り返っています。
どこかへ旅行に行く度に素晴らしい沢山の刺激に出会い
日々、自分のレベルがどんどんアップしているので(自画自賛😂)
たった数年前や、1年前、1ヶ月前のことでも、今の自分が見ると違和感がすごい、、、😂😂😂
読者も一緒に旅行へ行った気分になれる、そんな楽しめるブログを目指しています。
やさしい心でブログを覗いて行ってやってください🙏
【前回までのあらすじ】
★ひるがの高原SA(下り)で ひるがの高原のソフトクリーム を食す
★満天の星空と自然に癒されるため上高地へ来ました
★1名、雨女通り越して天気全崩しの方がおられます
★1名、晴れ女頑張ってくださいいいいい
★河童橋→梓川の西側→明神橋ハイキング
良ければご査収ください☺
【上高地】へ入山して早々、ハイキングへ出かけた我々御一行は、
河童橋から出発して、梓川の北側を通って、明神橋で折り返し、
梓川の南側から河童橋へ戻るコースの真っ最中です🙌
前の記事、前半では、河童橋 → 梓川の北側 → 明神橋(の手前まで)を漫喫しました!

この記事は後半。
写真に写っている明神橋 → 梓川の南側 → 河童橋 へと戻ります。
明神橋
出発!
ーーの前にカメラマン×3を乗り越えなくてはいけません😂😂😂
穂高の山の麓、このサイズ感がリアルで好きです。
人間とはなんと無力な生き物なのでしょう😂
明神橋から見る【上高地】の自然と梓川もとても美しいです!
この明神橋の近くには「穂高神社 奥宮」があります。

毎回、「立ち寄った」的な参拝をしてしまっているので、
参拝のために行きたいと夢見ています。
「穂高神社 奥宮」は、明神橋の北側(北西)にありますが、参道は南側です。
参道を通って河童橋へ戻ります!
明神橋 → 河童橋
あるがままの自然って美しいですね!
そうこうしているうちに、雨が降って来ました😂
天候全崩しが本領発揮してきた😂😂😂
「はよ河童橋の方へ戻りなさい」というお告げが、本当にそのようで、、、😂
一応持って行っていたカッパが役に立ちました😂✌
本降り手前の小雨だったので、
降る前同様に、濡れた自然の景色も見て楽しんでいたら、
気付いたら置いて行かれていました😂😂😂
河童橋
雨も徐々にしっかりと降り出し、、、あと少しで河童橋、そこを越えれば宿泊先!
しかし記念撮影をしなければ!
まあまあ降る雨の中、5分の2人で、155人に見られながら、
ベスポジカメラで無料記念写真を撮り終えました✌✌✌
山の雨は大変危険です。
8月といえども、体温も体力も奪われるので以下略、、、と、一応注意事項記載しておきます😇(本当に危険です)
明神橋 → 梓川の南側 → 河童橋 の所要時間は約1時間10分でした。
記念写真を撮り終え、速やかに宿泊先へ。
カッパについた雨粒を払い、ロビーに入ると5分の3人(うち1人天候全崩しの方)がくつろいでいました😂
【上高地】は、どんな天気でも綺麗でした。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
続きは次の記事で。
では また🙏
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️
コメント