最高の秋日和の中、ダイビング1本目を終え、休憩&2本目待ち☀
ポイントは、和歌山県は田辺沖の「沖ノ島 沈み磯」という所らしいです。
ダイバーにも、釣り人にも人気のスポットだと聞きました👍
釣り人 VS 魚
釣り好きの同乗者も楽しんでおります。

ーーが、いっこうに釣れず、、、😭
それもそのはず。
1本目潜って、海中をしっかり確認してきました。
大物どころか、魚が全然いない!
全くいない訳ではないですが、船の真下は皆無でした。
いたのは沈み磯ピンポイント。
しかも警戒心が凄かった😂
これじゃどんだけ待っても釣れん!
試行錯誤

波もあったので、少し移動して、波がマシな所へ。
ポイントを変え、キャプテンが良いものを出してくれました✌

小エビで誘き寄せて釣る作戦決行👍👍👍

キャー待ち
セレブカジキマグロクルーザーに乗って出発した我々は、
ダイビングと釣り、みんながそれぞれを楽しんでおります。
1名をのぞいて😂

波に揺られ、すんごい揺られ、、、
出発して早々、相棒のキャーさん撃沈😂
キャーさんが復活次第、2本目潜ります!
タイムリミットを(キャーさんには言わず)決めて、
あかんかったら置いて潜ります😂
釣りにワイワイしながらキャー待ち🐟

ポテチを食べて日向ぼっこしたり、
小エビ撒いたり、
電動リールを使わせて貰ったり(船停泊中)
とかなんとかしてたら、1本目あがって来て2時間経過。
キャーさんどやさ。
どやさどやさ。
、、、、、行く👻
「お、行けるか!」
「船の上より潜ってしまった方が波ないからラクやで」
「あかんかったら海の中で吐いたらええから。魚寄って来て食べよるわ😂」
、、、、、うん👻

ということで😂
2本目行きます👍👍👍
2本目

1本目のポイントから船で数分の距離へ。
少し透明度が落ちましたが、我々的には「綺麗」です😂😂😂
理由は、Cカード取得奮闘記をご覧ください😂

このポイントは、岩がゴロゴロしてて、丘になっていました。

キャーさん、なんとか復活✌✌✌

魚は相変わらずです😂
何なら1本目よりおらん😇

カメラについて
魚は全くですが、
珊瑚とイソギンチャクはこちらの方がたくさんありました!

(OLYMPUS / STYLUS TG-860 Tough)
ゆーの愛機「OLYMPUS / STYLUS TG-860 Tough」は、もちろん防水で、
レンズが広角(21mm)なので、景色が広々とたくさん入るのでお気に入りです☺
画面が180度パカッと開くので、広角も相まって自撮りがしやすいのもGood👍
OLYMPUSの特徴と言いますか、青色が綺麗に写るのもVerrrry Good👍👍👍
とってもお気に入りのカメラです☺
ーーなどなど、色んな知り合いに熱弁したら、
繋がりの違う知り合いが4人も同じの買ってました😂
このカメラシリーズの最新機種は「OLYMPUS / STYLUS TG-870 Tough」で生産が止まってます😭
在庫が終わり次第、販売終了だと思います。
OLYMPUSからは2シリーズの防水カメラが販売されていましたが
現在は「OLYMPUS / STYLUS TG-870 Tough」に比べて
ワンランク上の「OLYMPUS / Tough TG-6」シリーズ1本になったようです。

(NIKON / COOLPIX AW130)
こちらの立体感のある写真は「NIKON / COOLPIX AW130」
最新機種は「NIKON / COOLPIX W300」です。
師匠が定年退職祝いで会社から「NIKON / COOLPIX AW130」を貰い、
大事に大事にして、自分では使わず(つまり未使用)
10mでシャッターが切れなくなる防水カメラ所有者キャーさんに「貸したるわ!(ドヤ顔)」
自分でいつ使うのか😂😂😂
「OLYMPUS / STYLUS TG-860 Tough」に比べて画角の広さは一般的(普通)ですが
(というかTG-860が広角すぎる😂)
写真を見て頂ければわかる、、、と思います😂
接写がめっちゃ綺麗!
立体感がすごい綺麗!
しかも、現在地の水深・気圧hPaまで液晶画面に表示されてる!
凄い!欲しい!
でも「OLYMPUS / STYLUS TG-860 Tough」持ってるから買わない😭😭
「ええやろ!(ドヤァ)」←自分で使ったことはない😂
この後、キャーさんが「NIKON / COOLPIX AW130」を買いました😂😂😂
いろいろ

(NIKON / COOLPIX AW130)

(NIKON / COOLPIX AW130)

(OLYMPUS / STYLUS TG-860 Tough)

ん???
また何か毒もってそうなの見つけた😂
岩に紛れていますが、わかりました?
正面をとらえています。
オコゼの一種かな?
またしても紫色。
怖たん。
上部(若干尻尾側からの背後)もどうぞ。

お。またクマノミ!

キャーさん元気?

ん、良かった☺
!!!
立派な枝珊瑚が!
ジャーカジャー📷


フレンドリー求む
ここのポイントも魚の警戒心がすごく、、、😂
全然映え写真がありません😂

魚たち、もうちょっと近くに寄ってェ、、、😭

小さいのばっかりでした🐠

ダイビングの楽しみ方は無限大
海の中って、怖いけど、
半無重力が楽しいし、呼吸と一緒に聞こえるコポコポ音が心地いい。

海の中から見上げる空も最高に好き。

キャーさんと一緒にダイビングを始めることが出来て、
一緒にいろいろな景色を、時間を、共有できて嬉しい✌✌✌
「ダイビングは一人で始めたら長続きせん。誰かと一緒に始めるのがええよ。」
師匠の言葉はごもっともでした☺
いつもありがとうキャーさん!

ハイ、撤収👍👍👍

ログ
【2本目】
ポイント
沖ノ島 沈み磯
IN
13:30
OUT
14:00
深度
平均17m / MAX20m
透明度
---
気温
19度
水温
---
お疲れさまでした!

ほんまお疲れさま😂
船酔いは船上で耐えるより、さっさと海中に入ってしまった方が
治りが早いということが実証されました(キャー談)😂😂😂
そして、釣りは、、、

坊主でした😂
海中写真を見て、誰もが納得して帰りました😂
お片付け
最後に桟橋で機材を洗って、、、

シャワーを借りてスッキリして、船の片付けをして、
キャプテンが、和歌山沖で釣ったカジキマグロの写真とか、版画とか、いろいろ見たりして、

あっという間に終了です👐
キャプテン、師匠たち、みんなのご縁とご厚意に感謝!
ありがとうございました!

帰りに見た、綺麗な薄明光をお裾分けして<パナリ号でご褒美ダイビング>終了です☀

ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
ではまた✋
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️


