コラム・まとめ滋賀県

糸切餅には元祖・総本家・本家がある!?違いがわからないから食べ比べ!<まとめ>

この記事は約10分で読めます。

滋賀県に在る、神仏霊場近江國一番「多賀大社」(GoogleMap

通称「お多賀さん」の名前で親しまれている神社の参道には、

名物「糸切り餅」を販売している店舗が何店舗かあります。

 

そう、何店舗か、、、。

 

そのうちの3店舗は、

店舗名の頭に「元祖」「総本家」「本家」の文字が!

 

滋賀県民の脳内は「お多賀さん=糸切り餅」で成立していますが、

どこの店舗が最初なのか、どこが一番美味しいのか、どう違うのか、滋賀県民もわからない😂

 

食べ比べするしかないでしょう!!

 

(※本家は残念ながら閉業されました)

 

この記事は<糸切り餅食べ比べて洞窟探検ツアー>の「糸切り餅」部分を まとめたものです。

 

スポンサーリンク

 

糸切り餅とは?

 

 

糸切り餅とは、

甘いこしあんを、少し塩味のあるお餅で包み、青・赤・青 の三本線を引き、伸ばして、

糸で切ったのが、糸切り餅です。

 

三本線は蒙古軍の旗印を表現したもので、

古来、弓づるでこれを切ることで蒙古軍を断ち切る、という願いをこめたのが始まりです。

 

 

スポンサーリンク

 

相場の値段は?

 

「糸切り餅」の基本の量&値段は、1人前=2個・100円 と、決まっています。

(近年の度重なる物価上昇で値段が上がっているかもしれません🙏)

 

販売店によって値段が違うということはありませんので、ご安心ください。

 

お土産用販売の場合、箱にたくさんの糸切り餅がそのまま入っています。

販売店によって入っている個数が違うので、値段も掛け算です。

 

他にも、糸切り餅の変わり種が販売されています。

変わっている分、値段が割増しされていますがそこはご愛嬌☺

 

スポンサーリンク

 

元祖・総本家・本家の糸切り餅を食べ比べ!

 

食べ比べて、はじめてわかったことがあります。

見た目は「糸切り餅」を忠実に再現していますが、お店ごとの違いがはっきりありました!

 

 

 

元祖 莚寿堂本舗

 

 

元祖 莚寿堂本舗」(GoogleMap)では、「糸切餅」「糸切ブリュレ」を注文しました。

 

糸切餅は、少し塩味のきいた餅で、なめらかな舌触りの甘いこしあんを包んであります。

甘じょっぱいとまではいかないが、おいしかったです。

 

作り置きされているそうなので、餅はつきたてではありませんでした。

 

ちなみに、青・赤・青の三本線に味はありません😂

 

【 糸切餅 】

 

糸切ブリュレは、同じ糸切餅に砂糖をのせてバーナーで炙ってあります。

ブリュレ部分は薄付きながらもカリッとパリッとしていました。

 

【 糸切ブリュレ 】

 

「元祖 莚寿堂本舗」は、どこよりも糸切り餅のメニューが豊富でした!

 

写真映えを狙うなら、メガ・ギガ糸切餅がおすすめです!

切れていない、なが~い糸切り餅を食べることができます👍

 

他にも、季節限定・期間限定メニューがあります。

 

 

毎月1日(1月1日は除く)の 7:30 〜 9:00 の間に「元祖 莚寿堂本舗」へ行くと、

一人につき、一人前(2個)の「糸切り餅」が無料でいただけます!

 

JAF会員の方は、JAFナビのクーポン画面提示で(ログインしないと見れません)

一人につき、1,000円(税込)以上購入で一人前(2個)の「糸切り餅」が無料でいただけます!

 

無料サービスは、イートインでの提供に限られます。

 

別記事で「元祖 莚寿堂本舗」をピックアップしています。

良ければこちらもご覧ください。

 

【多賀】元祖 莚寿堂本舗 / 糸切り餅<糸切り餅食べ比べて洞窟探検ツアー>
名物「糸切り餅」を販売しているうちの3店舗は店名の頭に「元祖」「総本家」「本家」の文字が!どれが最初?滋賀県民の脳内は、お多賀さん=糸切り餅 で成立していますが、どこの店舗が最初なのか滋賀県民もわからない!食べ比べするしかないでしょう!

 

スポンサーリンク

 

総本家 多賀や

 

 

総本家 多賀や」(GoogleMap)のメニューは、「糸切餅」のみ!

 

糸切餅は、少し塩味のきいた餅で、なめらかな舌触りの甘いこしあんを包んであります。

甘じょっぱいとまではいかないが、おいしかったです。

 

上記「元祖 莚寿堂本舗」の糸切餅と、少しですが味に違いがありました。

餅の塩加減、あんこの甘さ加減が若干違います。

これは完全に好みなので、ぜひ食べに行かれてください。

配分が何%とか表現出来ません😂🙏

 

「総本家 多賀や」も「元祖 莚寿堂本舗」と同じく

作り置きされているそうなので、餅はつきたてではありませんでした。

食感としては、素人目線ですが、似たり寄ったりな気がします。

 

【 糸切餅 】

 

「総本家 多賀や」の糸切餅は、店頭販売の他、オンラインストアや、

名神高速道路「多賀」SA(下り)のお土産売り場、滋賀県内数ヶ所に卸されています。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

 

別記事で「総本家 多賀や」をピックアップしています。

良ければこちらもご覧ください。

 

【多賀】総本家 多賀や / 糸切り餅<糸切り餅食べ比べて洞窟探検ツアー>
名物「糸切り餅」を販売しているうちの3店舗は店名の頭に「元祖」「総本家」「本家」の文字が!どれが最初?滋賀県民の脳内は、お多賀さん=糸切り餅 で成立していますが、どこの店舗が最初なのか滋賀県民もわからない!食べ比べするしかないでしょう!

 

スポンサーリンク

 

亀寿軒

 

 

揚げ物などを販売されている「亀寿軒」(GoogleMap)では、「糸切餅 天ぷらスティック」があります。

 

名前通り、糸切り餅を串に刺して天ぷらにしたもので、1本(糸切餅2個)180円です。

(近年の度重なる物価上昇で値段が上がっているかもしれません🙏)

 

天ぷら的なカリッとした食感。

からの、こしあんの甘さが表立った糸切餅。

 

餅の微かな塩味は、天ぷら部分に持っていかれています。

天ぷら(粉と油)の味とこしあんの甘味がマッチして、これはこれでおいしい!

 

【 糸切餅 天ぷらスティック 】

 

「元祖 莚寿堂本舗」と「総本家 多賀や」の間に位置する店舗なので、

どちらかの糸切餅が使用されていると思われます(この日は三本線の色的に、、、)

 

我々が行ったこの時は、店頭販売のみのようでしたが、

現在はリニューアルオープンして、店内奥にイートインスペースができたようです。

お店の前にもベンチが並んでいたので、気軽にその場で食べることができます👍

 

「亀寿軒」の他メニューは、近江牛コロッケ、すき焼き味近江牛肉まん、唐揚げ、ソフトクリーム、などありました。

 

別記事で「亀寿軒」をピックアップしています。

良ければこちらもご覧ください。

 

【多賀】亀寿軒<糸切り餅食べ比べて洞窟探検ツアー>
名物「糸切り餅」を販売しているうちの3店舗は店名の頭に「元祖」「総本家」「本家」の文字が!どれが最初?滋賀県民の脳内は、お多賀さん=糸切り餅 で成立していますが、どこの店舗が最初なのか滋賀県民もわからない!食べ比べするしかないでしょう!

 

スポンサーリンク

 

本家 ひしや(閉業)

 

 

(※閉業されました)

 

「本家 ひしや」(GoogleMap)のメニューは、「糸切餅」のみ!

 

ただし、注意事項があります。

 

「本家 ひしや」の糸切餅は、

お土産用の箱買い注文が入ってから手づくりするため、

店舗で「イートインの注文のみ」というのは対応されていません。

 

イートインをするには、、、

①箱買い注文をしてイートインも注文する。

②誰かが箱買い注文したタイミングでイートインを注文する。

 

「本家 ひしや」だけが昔ながらの製法で、糸切り餅を作っているそうです。

出来立てを食べられるのも「本家 ひしや」だけ😋

 

 

出来立てなので、餅がプルッとしていました。

特にもち米の風味が感じられ、塩味もきいていました。

 

どこの糸切餅よりも全体的に風味が濃い!

 

【 糸切餅 】

 

個人的には、「本家 ひしや」の糸切餅が好きです。

 

別記事で「本家 ひしや」をピックアップしています。

良ければこちらもご覧ください。

 

【多賀】本家 ひしや(閉業)/ 糸切り餅<糸切り餅食べ比べて洞窟探検ツアー>
名物「糸切り餅」を販売しているうちの3店舗は店名の頭に「元祖」「総本家」「本家」の文字が!どれが最初?滋賀県民の脳内は、お多賀さん=糸切り餅 で成立していますが、どこの店舗が最初なのか滋賀県民もわからない!食べ比べするしかないでしょう!

 

スポンサーリンク

 

食べ比べ所要時間

 

筆者が所要した時間は、ちょうど1時間でした。

 

閑散期の平日午前中だったので、イートインの利用客がおらず、最短時間かと思います。

(速やかに注文・速やかに飲食・速やかに退店したら30分チョイで行けるかも😂)

 

ルートは、お多賀さんの鳥居の前にある「元祖 莚寿堂本舗」「総本家 多賀や」「亀寿軒」と順に巡り、最後に少し離れた大鳥居(多賀大社前駅付近)の近くにある「本家 ひしや」へ、この記事の流れ通りに行きました。

全ての店舗は、お多賀さんの参道に在ります。

 

お多賀さん参拝も含めると、1時間半くらいで時間を見ておけば大丈夫ですが、

繁忙期、イベントの日などは、余裕を持って2時間で見ておくのが無難かもしれません。

 

スポンサーリンク

 

アクセス方法・駐車場

 

糸切り餅を直営販売する全ての店舗は「多賀大社」(GoogleMap)の参道に在ります。

 

最寄りの公共交通機関は、

列車なら近江鉄道「多賀大社前駅」です。

バスなら湖国バス「国道多賀大社」です。

 

お多賀さんの大鳥居(参道入口)は、多賀大社前駅の真ん前にあります。

 

 

車でアクセスするのなら、お多賀さん周辺の駐車場は下記2ヶ所です。

 

多賀大社 参集殿 駐車場(多賀大社参拝客専用)(GoogleMap

多賀町観光駐車場(多賀大社参拝客専用)(GoogleMap

 

ちなみに、地元民はですね、、、

お目当てのお店にピンポイントで行って、お土産用の糸切餅(箱)を即買いして、即帰るスタイルが主流です。

車で行ってお店の前に停めて~、という田舎あるあるが多発しています😂

(正月など、イベント時は除く)(人出の少ない平日だからこそ出来るあるある)

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

元祖・総本家・本家 とある糸切り餅 直売店。

 

どこが一番最初に「糸切り餅」を作ったのか?

 

どこの糸切り餅が一番美味しいのか?

 

食べ比べてわかったことは、

実はそんなことはどうでも良いことでした!

 

元々は町おこしをするため、元祖・総本家・本家の3店舗が一緒に力を合わせ、

それぞれのお店で糸切り餅を売り出したそうです。

 

それが「名物 糸切餅」となり、現在へと受け継がれています。

 

それぞれの店舗で、それぞれの味があり、あとは客の舌の好みがどこを好むのか。

 

競わなくていいのです。

だから、参道で並んで販売していても、何も問題がないのですね☺

 

お正月に行くと、この記事でご紹介した4店舗以外にも、

参道沿いで糸切り餅を売り出すお店がたくさん出ます。

 

3店舗、4店舗だけじゃなく、数店舗で「お店の味の違いを食べ比べたい!」という方は、

お正月がベストタイミングです👍

 

ですが、△△の糸切餅を◇◇で売り出している、という場合もあるので、

この記事でご紹介したお店以外でイートインされる際は、

一緒に販売されている、店舗名が書かれているお土産用の箱パッケージをチェックされてください😂👍

 

それでは、素敵な糸切り餅Lifeを👍👍👍

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

ではまた✋

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました