筆者 ゆー です☺
はじめましての方も、そうでない方もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
ブログ紹介と自己紹介は「HELLO」へ。
コロナ渦中の今、過去の旅行を振り返っています。
どこかへ旅行に行く度に素晴らしい沢山の刺激に出会い
日々、自分のレベルがどんどんアップしているので(自画自賛😂)
たった数年前や、1年前、1ヶ月前のことでも、今の自分が見ると違和感がすごい、、、😂😂😂
読者も一緒に旅行へ行った気分になれる、そんな楽しめるブログを目指しています。
やさしい心でブログを覗いて行ってやってください🙏
【前回までのあらすじ】
★朝ごはんにありつけない出だし
★駅と鼓門
良ければご査収ください☺
歴史的建築物feat景色を愛でるツアー!
一人旅のメリットは、自由に散歩が出来ること☺
一眼レフカメラを相棒に、良いなと思った瞬間を切り取って行きたいと思います。
【金沢】に到着して一番最初に向かったのは「長町武家屋敷跡」(ながまちぶけやしきあと)
王道コース行きます!
長町武家屋敷跡
「長町武家屋敷跡」の公式 散策マップはこちら をご覧ください。
<最寄りの公共交通機関>
城下まち金沢周遊バス(金沢市内1日フリー乗車券適用) 香林坊(こうりんぼう)下車
金沢ふらっとバス(1日フリー乗車券不可) 長町武家屋敷跡下車
〒920-0865 石川県金沢市長町1
金沢駅から「城下まち金沢周遊バス」(左ルート)に乗って、
「長町武家屋敷跡」最寄りのバス停「香林坊」で下車すると、繁華街の大通りなので、
5分程歩いて「長町武家屋敷跡」を目指します。
繁華街 → 住宅地 →「長町武家屋敷跡」
ちょっと迷子になりそうなアクセスです😂
路地探検
am9:30 GW(平日)なのに観光客が全然いない✌✌✌
土壁におちる立派な松の影が芸術的でした!
本田屋食器店
<営業時間>
10:00 ~ 18:00
<定休日>
火曜日
〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3−8
電話番号 076-221-1250
和食器と雑貨のお店がありました。
いろいろな○○焼きのオリジナル商品がたくさんあって、どれも素敵だったのを覚えています。
【石川県】と言えばの九谷焼もたくさん並んでいました。
公衆トイレ
「本田屋食器店」の前には無料の公衆トイレもありました🙆
「長町武家屋敷跡」一帯には公衆トイレが3ヶ所くらい完備されています。
バラエティー豊富
少し「長町武家屋敷跡」から外れると、というか車道を挟むと
西洋風の建物(店)や昭和な建物が並んでいました。
多種多様な建築物がッ!
建築物ホイホイおすすめスポットです😂👍
ですが「長町武家屋敷跡」に戻りまして、散歩の途中で一息つきたいと思います☺
茶菓工房 たろう 鬼川店

<営業時間>
8:30 ~ 17:30
<定休日>
???
〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3−32
電話番号 076-223-2838
ふらっと立ち寄ったのですが、お店の奥に素敵な甘味処が見えて入ってしまいました。
ちょうど旬のツツジが咲き誇った、風情なお庭が良く見えるカウンター席へ。
オープン時だったので貸切でした✌✌✌
1席だけボックスソファー席がありました。
冷たいお抹茶と、旬の花形の上生菓子 680円(当時)
贅沢な時間でした、、、!
甘味処はお店の奥にあります。
入口には店頭販売の商品が並んでいます。
見どころ
「長町武家屋敷跡」は、武家屋敷だけでなく、ふたつの用水路も見どころ!
平安時代に作られたと云われています。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
ソフトクリームも食べたかった😭
なんで食べなかったのか😭
何もかもが見てて楽しい、、、!
日本らしい町並みが残っていることがとても嬉しい!
そんな「長町武家屋敷跡」散策でした!
ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
続きは次の記事で。
では また🙏
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️
コメント