次なる目的地は、瀬底島の「アンチ浜」(GoogleMap)!
沖縄旅行へ行く前に、アンチ浜についていろいろググったけど、
コピペ情報ばかりで、求めているものがいまいち😭
ないならつくる!
この記事では、、、
★アクセス・駐車場
★海の家・ロッカー・シャワー
★シュノーケルは出来るのか?
★サンゴ礁・熱帯魚は?
、、、など、海好き観光客目線でご紹介します!
アクセス・駐車場
アンチ浜は、瀬底島にある透明度の高いビーチです☺
瀬底島は沖縄本島から とても近く、
瀬底大橋が架かっているので、車で簡単にアクセスすることができます👍
天気ドン曇りですねアーメン😇
瀬底大橋を渡り切ってすぐ、左側に無料駐車場があって、
今回、こちらの駐車場を利用しました。
「本部町瀬底島公園 駐車場」(GoogleMap)
(GoogleMap参照)
アンチ浜から一番近い無料駐車場です☺
筆者が行った時は海開き前だったからか、利用者は少なく、駐車場・公園関係者は見ませんでした。
駐車可能台数は、航空地図で確認すると、白線が引かれた駐車スペースが7台分、
白線はないけどマナーよく停めれば、あと15~20台はとめれそうなスペースがあります。
公衆トイレも設置されています👍
駐車場からアンチ浜へのアクセスは簡単👍
(GoogleMap参照)
駐車場の奥にアンチ浜へと続く道があるので、道なりにくだって行くだけ👍
傾斜が、、、急ではないですが、帰りがしんどい😂
瀬底大橋の下をくぐったら、すぐ、アンチ浜です👍👍👍
あれ?車とまってる?
ここにも駐車場あるんかい😂
GoogleMapによると、1回500円の有料駐車場みたいですが、
この時(海開き前)は、無料開放されていました!
(GoogleMap参照)
有料駐車場のとめれる台数も航空地図で見ると、無料よりは多いかな?くらいですね。
アクセスルートも先程の無料駐車場(本部町瀬底島公園 駐車場)と ほぼ一緒です。
(GoogleMap参照)
注意事項としては、道中の道幅(赤いライン)が車1台分くらいなので、
対向車・歩行者に気をつけて通行されてください。
駐車場は、以上の2ヶ所でした!
繁忙期は、無料でとめて傾斜道を歩くか、有料でとめてビーチまで秒か。
閑散期は、両方無料なのでビーチ前最高ですね👍
そんな感じでアンチ浜へ到着✌✌✌
沖縄マリン海来 イルクル
海の家は1店舗のみ!
写真に写っている看板に書かれている通り、
トイレ・シャワー・ロッカー・売店・食事処があります。
こちらの海の家ではレンタルも扱っていて、
うきわ・シーカヤック・パラソルセット・シュノーケル・水中メガネを有料で借りることが出来ます。
残念ながら行った時は閉まっていました😭
白浜食堂
もう1店舗、飲食店がありました!
こちらは飲食店。
かき氷とそばが食べれるのは一目瞭然😂
沖縄そば・みそラーメン・カレーライス・揚げ魚定食・沖縄のかき氷(ぜんざいが入っているやつ)・かき氷・ビールが注文できるようです。
あと、BBQも扱っているみたいです。
「瀬底」「貸切2,000円~」「BBQ」「1人1時間100円」「1人1時間300円」
画素数悪くて黒字と青字が全く見えん😂
休みでした👐
ビーチ・シュノーケリング
アンチ浜の波は、北風だと多少上がる傾向があり、南風だと穏やかになるそうです。
対岸(東)には沖縄本島があります。
この日の波は、とても穏やかでした!
本題のビーチシュノーケルについて🐠
<結論>
シュノーケルは出来るけど、珊瑚も魚もいない。
ググったら、熱帯魚がいるとの情報があったので、きっとどこかにいることはいるのでしょう!
1匹もおらんかったけど😂😂😂
ビーチが遠浅だったので、干潮時というのもあり、大人は服のまま入って遊べました👐
シュノーケル情報がほしくて、ググり倒していたあの時😇
全然情報がなく、GoogleMapの航空地図を見てちょっと期待して行きましたが、黒い影は岩石でした😂😂😂
この写真に写る背後のサンゴ礁っぽい黒い影、全部、岩石。
岩石でも魚が寄り付く所あるじゃないですか!
ありませんでした😂😂
魚、いませんでした😭
水質は天候のせいを考慮して😂
綺麗です👍
完全に小さい子ども連れ家族とパリピ向け海水浴ビーチでした😂👍👍👍
ーーというわけで、アンチ浜で遊ぶだけ遊びました✌
注意事項
子どもと一緒に海水浴を楽しむ方が多いビーチだと思います。
海は人間の領域外です。
人間はとても無力になります。
なんて、水難事故についていうには当たり前のことなので、
一緒に行かれる大人の皆さん、子どもから目を離さないで、自分のこともおろそかにしないでください。
何かあればビーチ関係者や、誰でもいいので他人にすぐ声をかけましょう!
逆もしかり、困っている方がいれば遠慮せず声をかけましょう👍
ここでは、実際にアンチ浜へ行かないと
わからなかったことをご紹介したいと思います。
ビーチは一般的な砂浜です。
足元が危ないなと思ったのでシェアします👍
休憩したり、レジャーシートを広げたりするような場所はサラサラの砂で、少し異物が散らばっています。
よくあるタイプ。
海との境目に、貝殻の破片や珊瑚の破片などがたくさん落ちているので、
素足やサンダルで遊ばれる方は気を付けてください。
海に入ると、水で皮膚がふやけてしまい、ふやけてしまうと皮膚が切れやすくなります。
破片なんて踏んだら簡単に切りキズができてしまいます。
子どもの皮膚は元々とても柔らかいので、尚更気を付けてください。
オススメはマリンシューズ👍
はき口がピッタリしてて、靴底が厚いものが良いですね☺
シュノーケルの所でも言いましたが、アンチ浜の海の中は岩石だらけです。
そして、遠浅。
海からあがると足にすり傷がいっぱいできてそう😭
徹底するなら日焼け対策も含めて、海用のトレンカ(レギンス)を履くのもオススメです👍
以上、行かないとわからなかったアンチ浜情報でした!
撤収!
最後にセルフタイマーでツーショット写真1枚とっとこ!
雨降って来た!!
急げ!!!
(写真確認)ギャハー!(爆笑)
ギャーーー!!!(豪雨)
急げーーーーー!!!
車まであの傾斜ダッシュやで!!!😂😂
ヒィィイ!
わかってた。わかってたよ。
あきらかに豪雨の雨雲があったから😂😂😂
行く前から本島側にすごいのいたんだよ😂
(瀬底島側は晴れていました)
来ちゃったーーー!!
わかっててビーチで遊んでたーーー😂
猫様たちもみんな雨宿り☺
当分やみそうにないので、車(無料駐車場)まで坂道ダッシュ!😂😂😂
なんかもう更に楽しくなってきた😂😂
海で足だけ入るとか遠慮せずに、全身豪快に入れば良かった😂😂😂
ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
続きは次の記事で🙌
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️
コメント