北海道

【富良野】フラノトレッキングサポート遊馬 / 犬ぞり体験 編<おら北海道さ行くだ2日間の旅 Day1>

この記事は約10分で読めます。
✈ 2016.03.10.

 

 

 

相棒キャーさんと一緒にいると常に楽しい。

絶対何かが起きる。

良いことも、悪いことも、全部が爆笑にかわる。

 

 

まだ新千歳空港に到着して2~3時間しか経っていない。

それなのに、爆笑しすぎてお腹が千切れそうである。

 

なぁなぁ、ゆーさん(ゲッソリ)

 

はい。

 

(もじもじ)おやつ食べて良い?

 

キャーさんは「旅のお楽しみ袋」に入れておいた、塩せんべいを勢いよく貪った。

そう、「アザラシ丼」のせいであるーーー。(小説風)

 

 

いかにも雪国らしい、積雪と白樺が並ぶ美しい景色の中、窓を全開にして車を走らせ😂

「牛とろ丼」を思い出し、爆笑し、(前回の記事参照)

これから行く、この旅のメインイベント「犬ぞり」に思いを馳せて、わくわくわくわく、、、ん?

 

キャーさん!!何かいる!!!

 

 

キタキツネ!!!

 

まさかこんな簡単にキタキツネ見れると思ってなかった✌✌✌

間違いなく、この旅行も後世に語り継げれるような最高になると確信した瞬間でした😂

 

ゆーさん!電車や!一両編成や!今、並走してる!!!写真!写真撮って!!

 

キャーさんのボルテージが戻って来たようです😂😂😂

 

 

ゆーが持って来たNHK「歴史秘話ヒストリア」のサントラCDを大音量で流しながら

この美しい自然の景色の中をドライブする。

 

最高!!!

 

スポンサーリンク

 

目的地はどこ???

 

プギャプギャ楽しく目的地に向かっていたはずなんです。

ナビ設定してたのに迷子になり、戻ったりして、

「間もなく目的地付近に到着します。案内を終了します。」

 

 

え?工事現場???

 

、、、、、犬ぞり、、、ここ???

 

 

?????

 

 

いたーーー!🐶🐶🐶🐶🐶

 

ここや!あってる!

 

ヨッシャーーー!!!ガガガガガッ(車の進む音)

 

 

🐶🐶🐶🐶🐶

 

こんにちはー!!

 

 

スポンサーリンク

 

受付け

 

犬ぞりがしたいがために計画をたてた<おら北海道さ行くだ2日間の旅>で

我々がお世話になったのは、こちら!

 

フラノトレッキングサポート遊馬」(じゃらん)(GoogleMap

 

受付けで予約していたことを伝え、「犬ぞりの為に仕事休んで来ました!」と報告し😂😂😂

注意事項の確認と、犬ぞり体験契約書に名前などの必要事項を一人一人記入しました。

 

 

 

 

 

受付けを済ませたら、すぐ体験がはじまりました🐶

服装は動きやすい恰好で来たので、何なら犬ぞりの為の服装チョイスなので、このまま参加します!

 

犬ぞり体験の流れ

① 受付け・体験料の支払い

② 犬ぞりメンバー紹介

③ 練習

④ 準備

⑤ 本番

⑥ お疲れ様でした!

 

スポンサーリンク

 

犬ぞりメンバー紹介

 

受付け後、体験前に、犬ぞりメンバーの方々を

おさわりさせてもらいながらハァハァ一匹ずつ順番に紹介してもらえますハァハァ

みんな とても人懐っこくて、優しい子たちでした☺♡

 

「銀くん」

 

 

 

みんなソワソワしながら順番を待っててくれてる♡

 

 

「金ちゃん」

 

 

「桜ちゃん」

シャイらしいけど攻め攻めやった☺

 

 

「北斗くん」

 

 

「力くん」

 

 

 

 

「ブランちゃん」

ブランちゃんはおばあちゃんなので引退して、みんなを見てくれています☺とのこと。

 

 

スポンサーリンク

 

練習

 

お次は「そり」の乗り方の練習です!

 

「私が引っ張るので、一人ずつ練習しますね☺」

 

あれ?あんだけ張り切ってたキャーさんが先に練習させてくれる。いつもなら自分から前のめりに張り切って行くのに、良いのかな、いっか、イチバーン♪

 

 

「ブレーキと言ったら、足元のストッパーを踏んでブレーキをかけてくださいね☺」

 

わかりました!

 

「ブレーキ!」

 

シュー、、、

 

「はい、上手ですね~☺では交代しましょう☺」

 

 

シャーーーーー❄

 

 

「ブレーキ!」

 

 

「上手ですね~☺ではもう一度練習しましょう☺」

 

シャーーーーー❄

 

そり のブレーキを踏むだけの練習ですが、何度か練習をさせてもらえます。

バランスや、感覚なども確認出来て良かったです👍

 

スポンサーリンク

 

準備

 

練習が終わったら「フラノトレッキングサポート遊馬」の方が選んだ

そり を引っ張ってくれる代表2匹にハーネスをつけさせてもらいます!

 

「日によって違うんですけど、今回は北斗くんと力くんが引っ張ってくれます☺」

 

「それぞれハーネスをつけてあげて下さい☺」

 

ハーネスのつけ方を教えてもらいながらつけてあげられます👍

スタッフの方が横でしっかり首輪を掴んでてくれるし、

わんちゃんたちもお利口さんやし、慣れてるしで、ハーネス初心者でも簡単にできました👍

 

 

 

ゆー が北斗くん🐶

キャーさんが力くん🐶

 

 

ハーネスを付け終えたら、後はスタッフの方とわんちゃんが準備してくれます🐶🐶

 

 

北斗くんと力くんの、これから「走れる!」「嬉しい!」みたいな、

頼もしい準備姿が可愛かったです☺

 

スポンサーリンク

 

本番

 

雪景色で見えにくいですが、コースはU字になってて、

スタートとゴールは隣り合わせで、50mくらい先のヘアピンカーブを通って戻って来ます。

 

スタッフの方は、スタート&ゴールに2名、カーブに1名が待機してくれていました👍

 

「本番ですよ~☺」

 

スチャッ!🐶🐶🤩(俊敏)

 

 

犬ぞりの為に休日申請を提出し、仕事を休んでここまでやってきました がに股先陣隊長行きます😂😂😂

(ゆーは様子が見たい派なので後でいいのです☺)(もう暗黙の順番😂)

 

キャー行きます!!!

 

 

シャーーーーーーーーーー🐶🐶🤩

 

 

 

あれ?

 

 

・・・・・消えた?

 

ざわざわ

 

「こけた?」

 

「こけたかな?」

 

こけた???

 

「こけてるな~」

 

「こけてますね~」

 

 

シャーーーーーーーーーー🐶🐶😇

 

 

「ブレーキ!ブレーキ!ブレーキ!!!」

 

「はい、お帰りなさ~い」

 

「記念写真撮って良いですよ~☺」

 

 

おかえり!どやった?

 

こけた😇

 

え?

 

「やっぱりか」

 

めっちゃスピードでる

 

そんな早いん?

 

折り返しのカーブのとこでブレーキ言われんくてそのまま雪の壁に突っ込んで左にこけたはずやのに右半身が痛い😭ゆーさん、向うでこける場所あるから気を付けて!

 

わかった、、、!

 

ゆー、いきます!(るんるん♪)

 

 

シャーーーーーーーーーー🐶🐶🙌

 

 

(ほんまや、めっちゃスピードでる。ブレーキ踏んどこ☺)

 

 

「ブレーキ!ブレーキ!!」

 

シューーーーッ🐶🐶

 

グイーーーン🐶🐶

 

(なんや、ブレーキ言ってくれはるやん😂)

 

シャーーーーーーーーーー🐶🐶🤩

 

 

シャーーー

 

(あれ?誰もブレーキ言ってくれない。踏む?勝手に踏んで良いの?ブレーキの掛け声は?)

 

 

最後は記念撮影🐶🐶☺♡

 

 

北斗、力、ありがとう!

丁寧に走ってくれてありがとう!

一緒に楽しく走ってくれてありがとう🐶🐶

 

 

ゆーさん、どやった?

 

曲がるとこブレーキ言ってくれはったよ😂(きっとキャーさんのおかげ😂)

 

え😂

 

でもラスト無かった。

 

キャーさんは、曲がる時に掛け声なくて、ラストあった。

ゆー は、曲がる時に掛け声あって、ラストなかった(多分誰かが言うやろスタイルと思われる)

 

ブレーキは自分の判断で勝手に踏んで良いんやな!(学習した)

 

ふたりにケガさせなくて良かった🙏🐶🐶

北斗、力、ありがとう!!!

 

スポンサーリンク

 

料金

 

少しの時間でしたが、犬ぞり体験 1人3,000円でした🐶

 

丁寧に犬ぞりメンバーのみんなを紹介してもらえ、おさわり有り、

(自分のカメラでの)記念撮影あり、

最後には一緒に走ってくれたふたりの名刺を、それぞれ1枚ずつ貰うことができます🐶

 

重たいソリと、重たい人間を一生懸命引っ張って、走ってくれて、

こんな貴重な経験をさせてもらって、3,000円。

 

安い😭

 

そして、スタッフの方々ですが、この時、我々が出会ったみなさんの表情が優しくて、

対応も(個人的に)とても良かったのですが、何よりも、

「ここにいる動物全員を大切にしている!!!」「大好き♡♡♡」というのが、

すぐにわかるほど伝わって来たのが とても良かったです☺

 

「フラノトレッキングサポート遊馬」で犬ぞり体験が出来て、とても良かったです!

 

ここ「フラノトレッキングサポート遊馬」では、

夏季(通常)は、乗馬体験(ウエスタン乗馬)をメインとして営業しているそうです🐴

雪の積もる冬季のみ、犬ぞり体験ができます🐶

 

犬ぞり体験終了後、ご厚意で馬小屋を案内してもらえたので、

次の記事で、乗馬体験ではありませんが、

馬小屋見学編(と、etc…)をお送りしたいと思います🐴🐶

 

 

良ければ馬小屋見学編も合わせてご覧ください。

 

【富良野】フラノトレッキングサポート遊馬 / 馬小屋見学 編<おら北海道さ行くだ2日間の旅 Day1>
「フラノトレッキングサポート遊馬」で犬ぞり体験終了後、牧場の方のご厚意で馬小屋を見学させていただきました!日本で一番大きいお馬さんから凝縮したような小さいお馬さんまで、、、みんな可愛い!

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

コメント

  1. 空白の数分間、恐怖のヘアピンカーブfeat.ノンブレーキ

  2. ある意味、濃い思い出が出来ましたね💮

タイトルとURLをコピーしました