✈ 2025.07.20.
そうだ!京都いこう!的な感じで、
そうだ!前から気になってたみたらし祭ってそろそろじゃない?行こう!
ーーと、京都は「賀茂御祖神社(下鴨神社)」(GoogleMap)へ初参拝して参りました!
ちなみに、日曜日です👐
表参道
一の鳥居。
糺の森(ただすのもり)
10:33、足つけ神事「みたらし祭(御手洗祭)」の最後尾。
最後尾の案内あって親切でした☺
みたらし祭中の休日は、民間の屋台が出ているようです👍
焼きそば・かき氷・金魚すくい・おもちゃ系・etc…
子ども向きの屋台が揃っていました☺
北側
南口鳥居。
こちらは、企業の屋台が出ていました。
鯖寿司・和菓子・日本酒・etc…
下鴨神社とご縁の深い有名店揃いでした☺
帰りに寄りましたが、その時には、半分近くの屋台は売切れで終了していました。
楼門。
糺の森で最高の森林浴feat.無風からの、
南口鳥居を少し越えた辺りまでは樹々の影feat.そよ風となっておりました。
楼門前から日差しバチバチ日光浴でございます☀☀☀
列は退屈することなく終始進んでくださったんやが、日傘持って行っといて良かった😭✨
デビューしたてのハンディファンも連れて行って良かった!
本殿前の授与所。
中門。
この先の本殿へ参拝させていただいてから みたらし祭の方へ。
ーーという素敵な列となっておりました☺
みたらし祭
10:54、みたらし祭の入口に到着!
「みたらし祭(御手洗祭)」とは、
下鴨神社境内に在る御池(御手洗池)の御神水でお祓いを受けて、
蝋燭をお供えして、
無病息災をお祈りする「足つけ神事(御手洗祭)」だそうです。
毎年7月の土用になると、御手洗池の周辺や川の底から清水が湧き出るそうで、
土用の丑の日に足をつけることで、ごりやくをいただけると信仰されています。
無病息災の中でも特に、疫病・脚気・ガン封じのごりやくがあるそうです。
ーーということで、
受付で献灯料(大人500円 / 中学生以下志納)をお渡しして、御手洗池へ進みます。
御手洗池へ入らずに(蝋燭は池とセット)御手洗池の神様のところへ参れる陸路もありました👍
履物を脱ぎます。
蝋燭をいただきます。
新しい相棒(アクションカメラ)接写不可😂(つらい😇)
徐々に入水。
立ち止まるの禁止なので、ストレスフリーでした🙌
係りの方の配置やルールなど、伝え方も含めて、とても良かったです!(イベントあるあるのストレスが皆無でした!)(地味だが凄いこと!)(どうもストレスチェック評論家です😂)
入水する時には手すりがあるので安心です☺
土用に清水が湧き出るのは鴨の七不思議とのこと。
湧き出る水泡が「みたらし団子みたい」からの「みたらし池」とのこと😂♡
池の深さは、大人の脛(すね)くらいでした。
想像より冷たかった!
井戸の井筒の上に祀られている井上社(御手洗社)
献灯。
石段から上がって、椅子で履物をはいて、順路を(テントの奥へ)進みます。
(休憩所はありませんでした)(ここで陸路コースと合流)
御神水をいただいて、みたらし祭を終えます。
やわらかすぎず、クセなく、飲みやすかったです☺(個人比)
いただくのに、陶器(使い回し)または紙コップ(使い捨て)から選べます。
水筒など持参もOK👍👍👍
容器の販売(小300円 / 大500円)もありました👍
疳の虫(かんのむし / 子どもの夜泣きや癇癪のこと)封じのごりやくがある御神石。
井上社の御神水に足形を浮かべて納めておられました。
みたらし祭の詳細は「下鴨神社 みたらし祭」で検索すると、公式の特設ページが出てきます。
そちらに、みたらし祭のながれ(手順)が丁寧に説明されているので、
筆者ゆー みたいな初めてのぼっちも安心して参拝できます🙌
みたらし祭限定のお守りやグッズもありました👐
休憩
楼門へ戻って、企業屋台へ!
12:35、みたらし祭の列の最後尾が楼門前まで縮んでいました👐
「出町ふたば」(GoogleMap)の豆大福(3個750円 / 5個1,250円やったかな?)を
お土産に買いました✌(羊羹もあった)
下鴨に行ってふたばの豆大福を買わん訳がない😋
そして、みんな飲んでておいしそうだった
「京阿月」(GoogleMap)のグリーンティー(300円)をゲット✌
甘くておいしかった😋
グリーンティーいただいたのでパスって帰りました残念😂
下鴨神社は、樹々がとても美しくて、たおやかな気が流れていました。
境内の建築物や自然は色彩豊かやけど、
見えない世界は、人間の眼では認識出来ない無色透明というか、
神社の?空間の?気の?わからん😂色彩が無色透明というか、
透かしを太陽にかざしたキラキラ感というか、
きっと例えるなら、この色彩を極上というのかな、って感じの素敵な場所でした。
久しぶりに筆者のポンコツ霊感と残念な語彙力置いときます😂😂
そして、最近の悩み聞いてくれください。
神社行ったあと、前より高確率でいらんもん気付かずにお持ち帰りしとる(これがポンコツという😂)
神社が悪いわけではなく、、、結論、筆者が悪い😂
👻は神仏を求めて神社仏閣に行きます。
でも、神仏とは層が違いすぎるので、行ったところでどうしようもなく途方に暮れます。
そんな時にやって来る(生きてる)人間👐
人間とは層が近いです(👻は元々人間やしな)(人間が元々霊的なものやしな)(混乱😂)
人間の波動が低いと尚近いです😂
👻は霊感のある人間がわかります(不思議やが本当)
ちなみに、成仏させることができる人は光って見えるそうです☀
そして憑いて行くという悪質なストーカーが出来上がりますクソォ!
そんな時はコレ☆(鼻チョン!)
塩を身体にふる!
懇意にさせていただいているお不動さんを想像しながら、お不動さんの真言を唱える!
息を思いっ切り吐く!
意地汚い人になりきる!(👻は優しい人が好き♡)
現場では最近はこの4点セットで即効性を実感しておりますニッコリ(悪徳商法風)
筆者の現場最新版はザックリこんな感じ😂👍👍👍
わかる方にはこれでわかるやろ(雑😂)
詳しくは、いつか書けたら書きます(その時にはまた変わってそうやが😂)
とりあえず、都度、神社仏閣から出てすぐに塩を身体にふるうのはマストです。
(わかってるんやけど面倒で後回しにしてそのままやり忘れるのが筆者ですどうも)
そんなこんなで、この日は、神社出て10分で歩けなくなったので(過去最短記録😂)
どつきまわし応急処置しました👐
めでたしめでたし👐
ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
ではまた✋
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️