Sweden / スウェーデン

【Stockholm】Gamla stan / ショッピング編<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>

この記事は約8分で読めます。

✈ 2023.07.13.

💰 スウェーデン:1kr(SEK)=¥13.3 / EU:€1=¥154.4

 

 

 

スウェーデンはストックホルムにある、

ガムラスタン(Gamla stan)島(GoogleMap)へ行きました!

 

旧市街!

 

念願!

 

前回の記事は、ほぼ写真メインの風景編でした。

今回の記事は、ショッピング編をお送りいたします。

 

今回も筆者ゆー の購入品を晒し披露しております👐😂

 

物価もレートも日々変わってて参考にならんやろけど、

適度に参考になったら嬉しいです😂👍

 

スポンサーリンク

 

1252 Souvenirs(土産物店)

 

 

土産物店「1252 Souvenirs」(GoogleMap

 

観光地特有のお土産屋さんを、まずはチェック🦁

よく見ると、招き猫おった😂😺

 

 

ご当地グッズあり、子ども向け多め、磁石(1個55kr / 2個100kr)多め、といった感じです。

 

パッと見たところ商品は良質で、

値段は、観光地&物価を考慮して、良心的と思いました👍

 

 

今、北欧のキッチンでは主流となっているスポンジワイプ(1枚29kr / 4枚100kr)も、

いろいろなスウェーデン柄のものが並んでいました🐎

 

スポンサーリンク

 

Znogg(雑貨店)

 

(GoogleMap参照)

 

雑貨店「Znogg」(GoogleMap

 

日本人が求めてそうな北欧雑貨がいっぱい!

スウェーデン柄などの布の測り売りもありました👍

 

 

 

 

可愛いがいっぱい🐎

 

スポンサーリンク

 

Hilda Hilda(ハンドメイド雑貨店)

 

 

ハンドメイド雑貨店「Hilda Hilda」(GoogleMap

 

店内に工房がある、ハンドメイド布雑貨のお店。

布の測り売りはなかったと思います。

 

バッグ・ポーチ・クッション・ランチョンマット・etc…

 

 

デザインは写真をご覧の通り、落ち着いた色彩で、でも絵本のようで、これぞ北欧!

 

店内全ての商品は同じ布です。

一般的なデニム生地くらいの厚み&触り心地で、良質です👍

 

一般的なサイズのランチョンマット(1枚200kr / 2枚360kr / 4枚680kr / 6枚900kr)

100cmのランチョンマット(1枚300kr)

150cmのランチョンマット(1枚450kr)

 

 

 

今回の旅のミッションに「魚モチーフの北欧キッチン雑貨またはアクセサリー」をゲットするというのがございまして、

知り合いからお土産リクエストをいただいていたのですが、全く売ってない魚😂🐠

 

売ってなさすぎて、ホテルで夜な夜なGoogleMapで検索して、

「ガムラスタンではここに行く!」と決めて行きました😂😂😂

 

特にランチョンマットをご所望だったので、素敵な北欧魚があって良かった!

 

購入すると、可愛いオリジナル半紙とショップバッグで包んでくださいました🐠

 

 

 

スウェーデンは、お土産屋さんやホーム雑貨店などで、

スウェーデンモチーフデザインのランチョンマットが販売されているのをチラホラ見ました。

色彩がカラフルで、デザインも細かくて華やかで、「Hilda Hilda」より安価でした。

ですが、布の質がペラペラ大量生産商品で安っぽかったです(素直😂)

 

スポンサーリンク

 

購入品

 

 

 

「Hilda Hilda」購入品

★ 一般的なサイズのランチョンマット6枚(900kr)

 

12,348円でした👐

 

どのデザインも色彩も可愛くて、吟味に吟味を重ね、6枚買っちゃった💸♡

 

網々の魚・カレイ(ヒラメ😂?)・マーガレット(かな?)の3枚。

ヒツジ・花いろいろ・鳥いろいろの3枚。

以上のセットで2組にお土産プレゼントしました🙌

 

次回行ったら自分用にバッグを買いたいな!

 

 

 

Amber Room(琥珀専門店)

 

 

琥珀専門店「Amber Room」(GoogleMap

 

琥珀を使用したアクセサリー専門店です。

 

スウェーデンを含むバルト海近辺の特産品である

琥珀(amber)を取り扱ったお店が、ガムラスタンのあちらこちらにありました。

 

ほとんどが観光客向けだったり、パワーストーン的な石とアクセサリー専門店ですが、

「Amber Room」は「宝石店」という雰囲気でした。

 

スポンサーリンク

 

Café Valvet(カフェ)

 

 

休憩しよ、と思い立った時に目の前にあった😂

可愛いカフェ「Café Valvet」(GoogleMap)へ入ってみました。

 

 

 

 

全てのメニューに金額表示がない😂

 

観光地やし、日本じゃないし、全部高いんやろ、

金額表示されてるお店に変えても高いやろうし、

とりあえず食べ歩けそうな小さいやつ「買ったで!」思い出作ろうかな!

 

ーーと、名前もわからないやつを指さしで注文しました😂

 

お店の方には、他に注文は?これだけ?え?と返されましたが、これだけだよ★

 

 

レシートを確認👐

 

39.00kr

 

うん、こんなもんやろ高ぇ😂

他の記事でも書きましたが「北欧の食料品は安くて日本の倍」と思ってる。

 

あとでGoogleMapの口コミを見たら、みんな同じこと書いてました😂

金額が書いてない・注文してレシート見たら値段が高くてびっくり・最悪・etc…😂

 

1個だけにしといて良かった✌✌✌

 

「Connoli」というイタリアのシチリア島発祥のお菓子で、

サクサクとした生地の中に、

リコッタチーズをベースにしたクリームが詰め込まれている、、、というのが主だそうです。

 

こちらの商品のクリームは、ストロベリー・レモン・ピスタチオ・ヌテラ(チョコ)4種類から選べました。

 

湿った生地に硬いバニラクリームでした😂😂😂(ピスタチオにしたはず😂)

 

スポンサーリンク

 

No.11(ダーラナホース工房・雑貨店)

 

 

ダーラナホース工房・雑貨店「No.11」(GoogleMap

 

ご当地感あふれる雑貨のお店。

 

 

店内の片隅に、ダーラナホースの工房が併設されています🐎

 

ダーラナホースは、ダーラナ(Dalarnas län)の伝統工芸品で、木彫りの馬です🐎

スウェーデンを代表するお土産のひとつなので、あちらこちらで販売されているのを見ました。

 

 

こちらのお店のダーラナホースは、

一番小さいサイズ(5cmあったかな?)で、239.00krでした。

 

 

他のお店でも似た値段でしたが、「No.11」が若干お安かったです(当時)

 

スポンサーリンク

 

Kalejdoskop(おもちゃ屋)

 

 

おもちゃ屋「Kalejdoskop」(GoogleMap

 

おもちゃ・絵本・ポストカード・etc…

いつの時代でも愛されるような、ぬくもりが感じられる商品が種類豊富に並んでいました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

Iris Hantverk(ホーム雑貨店)

 

 

ホーム雑貨店「Iris Hantverk」(GoogleMap

 

ナチュラルで北欧っぽい素敵な商品が並ぶお店。

ホーム雑貨・キッチン雑貨・北欧雑貨・自然素材とかが好きな方にオススメのお店。

 

店内の写真は1枚も撮ってなかった、、、。

メモ用にショーウィンドウの店名をパシャっただけでした😂🙏

 

他にもいろいろなお店がありましたが、

筆者が良いなと思ったお店だけサクッとピックアップさせていただきました。

 

ガムラスタンの風景編も、良ければ合わせてご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

タイトルとURLをコピーしました