France / フランス

【Colmar】ショッピング編<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>

この記事は約12分で読めます。

✈ 2023.07.20.

💰 EU:€1=¥156.3

 

 

 

フランスはコルマール(Colmar)へとやって参りました!

 

前回の記事は、ほぼ写真メインの風景編でした。

今回の記事は、ショッピング編をお送りいたします。

 

先に言っておくと、コルマールへ行った目的は、歴史的建築物とその風景を観るためでした☺

 

コルマールの特産品とか、フランスの特産品とか、

下調べ皆無という興味のなさまっしぐらで行きました😂(奥様にいろいろ教えてもらったよ!)

お土産は何も買いませんでした😂🙏(教えてもらったのに興味置いて行ったよ😇)

 

ふりかえった今、泣きたい、、、😭😂😂

 

とは言え、筆者好みのお店に入ったり、観光客向けのお店に入ったり、お食事したりしたので、

数件ピックアップしてみました!

 

いろんな種類の素敵なお店が多すぎたのは確かなので、

ショッピング目的で行かれる方は、ゆっくり見るなら半日は時間確保するのがオススメです👍

 

参考になれば幸いです、、、が、タイムラグも物価の変動も激しいので、

商品も、価格も、こんな感じね~程度にご覧ください😂✌

 

 

 

コルマールの特産品

 

フランスの特産品は、スイーツ・乳製品・ワイン・etc…と、種類豊富で、日本人にも大人気!

では、コルマール(アルザス地方)の特産品は?

 

コルマールの特産品

★ タルトフランベ

★ クグロフ(発祥はドイツ)

★ アルザスワイン

★ アルザス陶器

★ etc…

 

ーーだそうです☺

 

コルマール出身の芸術家もおられます。

 

アメリカはニューヨークにある「自由の女神」像を制作した

彫刻家フレデリック・オーギュスト・バルトルディ(Frédéric Auguste Bartholdi)

 

アルザスをモチーフにした絵本を制作した

絵本作家アンシ(Hansi)

 

彫刻家フレデリック・オーギュスト・バルトルディの美術館は、風景編でふれました。

絵本作家アンシの美術館は、ショッピング編でご覧ください。

ちなみに、どちらも美術館内(画廊)には入っておりません🙏😂

 

スポンサーリンク

 

Douceurs & Plaisirs D’Alsace(陶器専門店)

 

外観写真撮ってなかった🙏

写真(↓)右の見切れてるお店です🙏

 

 

陶器専門店「Douceurs & Plaisirs D’Alsace」(GoogleMap

 

アルザス陶器がメインで、調味料も少し並んでいました。

 

 

ヨーロッパの可愛い系好きにはたまらん陶器ではないでしょうか!

全部可愛い!

 

可愛いけど!

これにカタツムリ入れんのか、、、😇

 

 

エスカルゴ(小€16.95 / 大€22.00)・長方形プレート(€35.95)・ハートのコースターみたいなやつ(Liqueur / €17.50)

 

どれも作りがしっかりしてて、重量しっかりしてたので(語彙力)

日本に持ち帰る場合は、飛行機に乗る時の荷物重量の考慮必至です!

 

梱包もどこまでしてもらえるのか不明なので、心配な方は、プチプチ梱包グッズ持参が安心👍

 

スポンサーリンク

 

La Magie de Noël(クリスマス)

 

 

クリスマスショップ「La Magie de Noël」(GoogleMap)(GoogleMapリンク先のショップが違いますが同じ場所です)

 

 

主にクリスマスツリーのオーナメントがオンパレード!

 

 

 

ブッダ?(のオーナメント)も見つけた😂✌

 

 

サンタクロースと一緒に写真撮ってもらった✌✌✌(無料😂✌)

 

 

ごきげんさんやで🎅

 

スポンサーリンク

 

Marché Couvert Colmar(市場)

 

 

市場「Marché Couvert Colmar」(GoogleMap

 

左の建物が、コルマールのマルシェ。

右奥の建物が、河川沿いの景色で有名(GoogleMap

 

 

いろいろな食料品店(専門店)と飲食店が並んでいます☺

 

 

野菜・果物・ナッツ・etc…

 

 

チーズ。

 

 

パスタ・チーズ・etc…

 

 

スパイス・ビネガー・オイル・etc…

 

 

海鮮。

 

 

カフェ併設で、コーヒー・食器・etc…

 

 

キッシュ・タルト・アイスクリーム・etc…

 

 

他にも、ハム・ベーカリー・アラカルトなど、

フランスならではのラインアップで、見てて楽しかったです☺

 

飲食店も、フランスはもちろん、

コルマール・アルザス地方の名物を取り扱うお店が数店舗あります。

 

 

筆者たちは、カフェバー「La Terrasse du Marché」(GoogleMap)を利用しました👐

人気のテラス席は予約するのがオススメ!

 

 

カフェバーということで、ソフトドリンク・コーヒー・ワイン・ビールなど、

ドリンクメニューの種類が豊富でした。

 

お食事は、

11:00までは朝食セット(パン・ホットドリンク・オレンジジュース・etc… / €9.00~)

11:30からはコルマールの名物「タルトフランベ(Tartes Flambees)」(€9.50~)

を注文できるようです。

 

カウンターのチョークボードにデザートメニューは書かれてたけど、

アラカルトメニューは見ていないのでわかりません🙏

朝食セットにハムとチーズの盛り合わせとか書いてたからあるとは思う、、、!

 

ってな感じで、初タルトフランベをいただきます!

 

ピザみたいな感じで、トッピングでお値段はいろいろ👐

 

 

一番シンプル?スタンダード?のタルトフランベ(トッピング:タマネギ・ベーコン)と、

次にシンプルなタルトフランベ(トッピング:タマネギ・ベーコン・チーズ)にしました!

 

それと、水(500ml / €3.30)を注文。

 

 

1枚1人前。

 

 

とっても薄くて、パリパリで、ペロッといただきました!

日本のピザ屋チェーンで扱っているサクサククリスピーの生地より薄くて軽かった👍

 

 

ソースはクリーム系で、塩分しっかり!

スーパーマーケットへ行くと、タルトフランベ用のクリームソースも生地も売っていました👍

 

おいしかったです!

 

からの、あとで喉が渇きまくりました😂

 

塩分好き、ピザ好き、という筆者みたいな味覚の方には最高においしかったので、

水2Lくらい装備して😂タルトフランベ食べに行くのがオススメです👍👍👍

次回、そうします!

 

ごちそうさまでした🙏

 

スポンサーリンク

 

OLIVIERS & CO(オリーブオイル専門店)

 

 

オリーブオイル専門店「OLIVIERS & CO」(GoogleMap

 

いろいろな種類の100%ナチュラルオリーブオイルがたくさん並んでいます👍

ビネガーも豊富でした!

 

レジ横で試飲(試食?)できるようでした👍

 

 

 

少しの食品・キッチン雑貨・石鹸などもありました。

 

 

スポンサーリンク

 

Le Théier collection(茶葉専門店)

 

 

茶葉専門店「Le Théier collection」(GoogleMap

 

紅茶・ハーブティー・日本茶など、茶葉がたくさん揃っていました!

 

茶器もいろいろ並んでいたのですが、特に水筒の多いこと😂👍

シンプル・花柄・フランスっぽい柄・etc…と色とりどりでした👍

 

 

 

当時ヨーロッパで流行っていたバブルティー(タピオカドリンク)の

瓶詰めバブル(€19.90)もありました👐

 

スポンサーリンク

 

MAISON ALSACIENNE DE BISCUITERIE(焼菓子専門店)

 

 

焼菓子専門店「MAISON ALSACIENNE DE BISCUITERIE」(GoogleMap

 

フランスの名物である焼き菓子がズラーーー!

カラフルなクッキー、カラフルなマカロン、大きいメレンゲ!

 

 

奥様曰く、フランスといえば大きいメレンゲらしいのですが、

コルマールは、このお店以外で見ませんでした(一口サイズのメレンゲはあった😂)

 

ちなみに、こちらの焼菓子専門店は、コルマール旧市街に数店舗あるようです👍

(先のマップリンクは筆者が行った店舗)

 

名物なら他でもお目にかかれるやろと思ってたら遭遇できなかった😇

 

この時に買い食いしたら良かったと後悔しながら

京都駅にある「La maison JOUVAUD」(GoogleMap)へ行きたいと思っています(未達成😂)

 

スポンサーリンク

 

LE VILLAGE HANSI(絵本作家アンシのギフトショップ・美術館)

 

 

絵本作家アンシ(Hansi)のギフトショップ・美術館「LE VILLAGE HANSI」(GoogleMap

 

アルザスをモチーフにした絵本作家のショップなだけあって、アルザス感パなかったです!

 

絵本・お菓子・ワイン・キッチン雑貨・キッズトイ・etc…

グッズというより、お土産屋さんっぽい品揃えでした👐

 

店内けっこう広くて、品揃えめちゃんこ豊富だったので、ファンは是非!

 

 

 

1階がギフトショップ(入館無料)、2階が美術館(有料)です。

 

 

どのデザイン・パッケージも可愛かった☺

 

スポンサーリンク

 

Glaces du Lac(ジェラート店)

 

 

ジェラート店「Glaces du Lac」(GoogleMap

 

 

一番小さいサイズでもジェラートを1~2種類選べるという嬉しいチョイス方式✌✌✌

 

種類は、バニラ・チョコ・フランボワーズ・梨・シナモン・バジル・etc…

 

 

お店の方に聞いて、人気ナンバー1・2(当時)のフレーバーにしました!

 

コーヒー・ブルーベリーパンナコッタ😋

 

 

おいしかった😋

どっちの味も優勝👍👍👍

 

ソフトクリーム(€5.00)もありました。

 

ドリンクメニューは、エスプレッソ(€1.80)・コーヒー(€2.40)・ラテ(€3.60)・ホットチョコレート(€3.60)・アフォガート(€3.80)・etc… 全部で20種類以上ありました👍

コーヒーとスイーツドリンクがメインのようです。

 

スポンサーリンク

 

MONOPRIX(スーパーマーケット)

 

 

フランス発スーパーマーケットチェーン「MONOPRIX」(GoogleMap

 

有名なスーパーとは露知らず😂

 

何とは言わないが喉が渇きまして、水筒が空っぽになりまして、給水所は見当たらず、

こちらのスーパーへ炭酸水を買いに入っただけでした😇😂😂

 

写真?

 

これしかない😂🙏

 

 

晴天の下、歩いて食べて歩いて歩いて、もうHPがなかったことでしょう😂🙏📷

 

どうでも良い情報だけ置いておきます😂✌✌✌

 

ヨーロッパスーパーあるある。

スーパーの入口と出口は完全別(それぞれにゲートがあったりなかったり)(ただ分かれてるだけ)

なのですが、こちらのスーパーは、

セルフレジでお会計→レシートと一緒にQRコードが発券される→出口ゲートでQRコードをピッ→出れる!

という冷やかし入店出来ないスタイルでした😂👐(出口に警備員がおられるので言えば出れるが😂)

 

そして、地下トイレの便座、ありませんでした!

さすがフランス😂

 

1階エレベーター前には、わんこ連れの物乞いの方が1名1犬おられました(店内)(当時)

 

追伸:絶対またどこかのモノプリ行って、いろいろ買い物したいいいい😭

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

タイトルとURLをコピーしました