Norway / ノルウェーSwitzerland / スイス

【Bergen→Zurich】Edelweiss Air(エコノミー)<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>

この記事は約16分で読めます。

✈ 2023.07.19.

💰 ノルウェー:kr(NOK)1=\13.8 / スイス:CHF1=\162.4 / EU:€1=\156.4

 

 

 

ノルウェーはベルゲンから、スイスはチューリヒへ向かう移動記事です。

 

 

ホテルの部屋から見てたけど、なんだかんだ行ってなかった

小ルンゲゴース湖(Lille Lungegårdsvannet)(GoogleMap)を通って、

まずは、ベルゲンバスステーション(GoogleMap)を目指します。

 

ほんで、飛行機に乗るため、ベルゲン空港(GoogleMap)からの

チューリヒ・クローテン国際空港(GoogleMap)という寸法です👐

 

スポンサーリンク

 

ベルゲンバスステーション

 

ショッピングモール「Bergen Storsenter」(GoogleMap)の向こう側に見える、

立体駐車場みたいな建物が、ベルゲンバスステーション。

 

 

 

現在地であるベルゲン市街地からベルゲン空港へ行くには、

タクシー・バス・リムジンバス・トラムがメインのようです。

 

GoogleMapでルート検索したら、どの公共交通機関も楽に行けそうだったので、

筆者ゆー は、安さ重視で😂✌バスかトラムで行くことにしました(同料金 / 当時)

 

バスも、トラムも、ベルゲンバスステーション始発着で、

ベルゲン空港と乗換えなしで繋がっています👍

 

 

地上階のベルゲンバスステーションは、屋根あり、壁なし、ほぼ外。

 

ーーの真ん中辺りに、チケット窓口・待合室・トイレ・ロッカーが併設された

完全室内があったので行ってみました。

 

 

ベルゲン空港行きのチケットは、

ノルウェーの国鉄「Vy(ヴィー)」の公式アプリで購入しました。

 

片道 kr40.00 でした。

 

スケジュールとチケットは、こんな感じ👐

 

 

 

ノルウェーの公共交通機関の詳しくは、別記事でちゃちゃっと述べております。

良ければ合わせてご覧ください🙏

 

【Oslo】Ruter<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>
ノルウェーはオスロへ観光に行きました!オスロ市内交通(Ruter)の市バスを利用しましたが国鉄(Vy)公式アプリが便利でした。ルート検索だけでなくチケット購入から管理まで全て揃っているのでオススメです。という記事です。参考になれば幸いです。

 

トイレは有料(kr12.00 / 当時)でした。

ショッピングモールのトイレも有料でした😇

 

どちらもクレジットカード決済のみでした👐

 

 

スポンサーリンク

 

ロッカーもクレカ決済のみでした。

料金は見忘れました🙏

 

施錠は鍵(物理)でアナログやったが😂(当時)

 

サイズは、駅とかにある小・中・大の大サイズと、スキー板サイズ、の2種類でした。

 

 

そんなこんなでウロウロし終えて、空港に行きたいと思います。

 

Aホームからトラムに乗車。

 

ノンステップで嬉しい😭✨(スーツケースの重量MAX😂)

 

 

停車駅ごとにお知らせ音が違いました☺

 

 

ベルゲン空港に到着!

 

 

1フロア上がったら、もう空港でした。

 

 

 

コンパクトで空港内のアクセスも便利な感じ👍

 

地下がトラム駅、1階が到着フロア、2階が出発フロア(国内国際混合)となっています。

1階と2階にタクシーとバスの乗降場もありました。

 

 

スポンサーリンク

 

ベルゲン空港

 

 

出発フロア!

 

 

 

チェックイン

 

ベルゲン発チューリヒ行きの航空券は、Booking.comで購入しました。

料金は、31,804円でした(全込み)

 

購入後、Booking.comから購入完了メールが届き、予約情報が載っています。

そこに載っている予約便名と予約番号やったかな?予約番号と名前だったかな?どうだっけ?😂

を、エーデルワイス航空(搭乗する航空会社)公式サイトのログイン画面で入力するとログインできて、いろいろ詳細が見れました。

 

航空券購入時に座席指定すると追加料金が必要になりますが、

航空券購入時に座席指定せずに購入し、搭乗時間○時間前(各社公式サイトに記載あり)になると座席指定が無料でできます👍

 

そして、チェックインも搭乗時間○時間前(同上)から公式サイトで出来るので、

今回も空港に行くまでに、前もってオンラインチェックインを、、、と、したのですが、

何回してもネットエラー😭

んがしかし、登録したメールアドレスにオンライン搭乗券が届いた😂

 

よくわからない😂😂

 

ひとまず、オンラインチェックインして、オンライン搭乗券がもらえたようです😂👍

 

 

オンラインしとけば、チェックイン機や有人カウンターでやり取りする必要はなく、

時間が短縮できて楽ちん✌

機内手荷物だけの方は、セキュリティに直行できます✌

筆者は受託手荷物があるので、結局は有人カウンターに行かなあかんのやが😂👍

 

ベルゲン空港でキオスク端末でもチェックインしてみました😂

言語選択肢に日本語あったよ✌

 

 

キオスク端末でチェックイン

① 搭乗券をスキャンすると受託手荷物タグが出てくる(らしいが出てこなかった😂)

① 本人確認:パスポートを選択。
パスポート・ID(身分証明書)・予約番号・フライト番号・旅行会社・etc…から選択。

② 機械にパスポート(個人情報ページ)を開いて置く。からの情報がスキャンされる。

③ 本人確認:予約番号を入力。
目的地・便名・予約番号・フライト番号から選択。

④ 予約内容を確認して「搭乗券を印刷する」ボタンを押す。

⑤ 携帯電話番号を入力(日本の+81を入力してから電話番号を入力)

⑥ メールアドレスを入力。

⑦ 危険物・規制品の確認。

⑧ 搭乗券が印刷される。
「手荷物タグを印刷できません。お手数ですが、ルフトハンザカウンター(略)」ガビーン!

 

 

 

 

 

 

お疲れさまでした😂😂😂フゥ

 

スポンサーリンク

 

受託手荷物

 

 

ルフトハンザ推しっぽいので、

ルフトハンザカウンター(③ / このあと消えたので偶然開いてた😂)で聞いたら、

「エーデルワイス航空は、フライト2時間前に①②カウンターで受付始まります☺」とのこと👐

 

今、14:10👐

 

フライト、17:35(=カウンター、15:35)

 

ひひひま!😂😂(はよ行ったからな)(出発フロアなんもない)(到着フロアはコンビニと飲食店1店舗ずつあった)

 

キオスク端末で受託手荷物タグが出た方は、

セルフ受託手荷物預け入れが出来るということで、、、!

 

 

とりあえずスーツケース載せてみる(※受託手荷物タグ出てません)

 

 

👜22,6kg

 

よっしゃ!重量完璧!😂✌✌✌(※MAX23kg)

 

ーーとか何かしてたら15:30になりました😂👍

 

 

①ビジネスクラス

②エコノミークラス

 

受託手荷物の預け入れ、カウンターしか選択肢ないのに、カウンター1ヶ所かい😂

 

受託手荷物の預け入れ

① 搭乗券を渡す。

② 受託手荷物(スーツケース)をコンベアに乗せる。重量が規定内ならOK。

③ 搭乗券(裏面に受託手荷物のラベルの控えが貼られる)の返却。

④ 受託手荷物がコンベアで流れていく。

 

ーーという流れでした!

特に問題がなければ、1分程度で済みます。

 

パスポートの確認なかった。

危険物とかの口頭確認もなかった。

機内持ち込み荷物の重量(MAX8kg)の確認もなかった。

 

どれ(搭乗券購入時・オンラインチェックイン時・キオスク端末チェックイン時・そもそも普段からそんな感じ)の恩恵かわからんが、

ただただ受託手荷物預け入れただけで、一瞬で完了しました😂👍

 

スポンサーリンク

 

出国

 

それでは、スイス目指して、ノルウェーを出国します!

 

ざっくりとした出国の流れは、

セキュリティチェック→免税・搭乗ロビー→搭乗→離陸✈

 

セキュリティチェック

① 搭乗券のバーコードまたはQRコードを機械にスキャン。

② 荷物検査
置いてあるトレーに荷物を全て入れる。パスポートも搭乗券も入れる。
身につけてる腕時計やベルトもトレーに入れる。アウターも脱いで入れる。
機内持ち込みサイズの液体物はバッグから出して、係員に見えるようにトレーに入れる。
水筒もバッグから出してトレーに入れる。水筒内に液体が入ってたら、液体は係員に捨てられるけど、水筒本体は返却される。ペットボトルなどは完全に没収される。
ほんで、高額機器であるパソコン・タブレット・一眼レフカメラ・ミラーレスカメラなどは、バッグから出して、別のトレーに入れる(なぜかスマホはバッグでOKやった😂 / 当時)
全ての荷物をトレーに仕分けられたら、レーンに流す。

③ ボディ検査
服以外何も装備していない状態(適度なアクセサリーは大丈夫)で、係員が指示したらセキュリティゲートに進む。
ブーツを履いてる場合は、脱いで、トレーに入れて、荷物のレーンに流すように指示される。日本なら代わりにスリッパが与えられるけど、海外は脱いだまま進む。
何事もなければそのまま通過。ゲートが反応したら、ゲートのすぐ横で係員とマンツーマンで小型スキャンチェック😂からの再ゲートがあったりなかったり👐

④ 荷物の受取り
荷物用セキュリティゲートを終えて、レーンから流れてくる自分の荷物を、、、何事もなければ勝手に受け取って、トレーを返却。
ゲートが反応してたら勝手に取れないレーンに荷物が流されてて、係員の手元に辿り着くので、係員からお呼び出しされたら従う。水筒に液体が入ってる場合は「今ここで一口飲んでください」「中身捨てますね」って感じ。みんな同じ場所で荷物が帰ってくる。

 

出国審査ありませんでした。

 

セキュリティチェック終わったら、もう目の前は免税エリアでした👐

まさにこの写真(↓)の景色👐

 

街中で免税してもらって、税関に申請する方は、そのまま直進。

 

 

「BOOK SHOP」のレジ横に、ついでにある感じの簡易カウンターがあるからそちらへ。

 

目印は、外壁?の免税「Global Blue」の青いトゲトゲ(小さい)アイコン、、、のみ😂

 

 

案内とかない😂

 

文字もない😂

 

 

ほんまに?あってる?とか思いながら免税の用紙とか出したら、

ちゃちゃっと手続き完了でレシートいただけました😂👍

(日本に帰ってから提出する用紙はありませんでした)(ちゃんと後日入金されてました😂)

 

税関

① 免税の申請用紙・購入レシート・購入品・パスポート・搭乗券・返金用のクレジットカードを渡す。

② スタッフが免税の申請用紙・レシートを引き取って、代わりに申請完了のレシートをもらう。

③ 口頭で返金額・およその返金日を教えてくれる。

 

袋にまとめて入れてた購入品も一緒にカウンターに出しましたが、確認はなかったです。

 

 

セキュリティチェック抜けたこの辺りは国内線らしいです。

免税・カフェ・服屋・床屋・etc…給水所もありました👍

 

 

奥に進むと国際線。

 

筆者が乗るのはゲートEなので、案内に従って進む。

 

入ったら戻れないゲートを進む。

 

 

スポンサーリンク

 

抜けたら再び免税エリアでした👐

 

 

 

 

パンカフェ。

 

 

レストラン。

 

 

コンビニ。

 

 

朝ごはん食べ過ぎて、昼ごはん抜いたので、スイス前に夕食したいと思います。

 

ご存知の通り、物価高い+空港料金=全部高額♡

 

あっちゃこっちゃ彷徨ってチェックかました結果、

コンビニのホットドックがごはん的に最安値だと判明(当時)

 

食べれたら何でも良い👍

 

 

スポンサーリンク

 

パンにソーセージが挟まれてるだけのシンプルイズベスト!

 

ソースは、オリジナル・ケチャップ・チリケチャップ・ステーキ・ハンバーガードレッシングからお好みセルフ!

 

Grillpølse(kr55.00)ください!

 

 

グリルか😂?

 

Wienerpølse(kr51.00)ちゃうか???

 

次に安いのは、同じくコンビニで、タコスのラップ(kr95.00)でした(当時)

 

 

 

 

ノルウェーの名産品もありました👍

ノルウェースモークサーモンも👍

 

 

フードコートみたいなこちらで食べました。

搭乗待合スペースと繋がってるというか一緒になっています👍

 

 

のんびり快適でした!

 

スポンサーリンク

 

エーデルワイス航空 ベルゲン→チューリヒ(エコノミークラス)

 

 

ベルゲンからチューリヒまで、2時間30分のフライトです!(めちゃんこ近く感じる😂)

 

17:15、エコノミークラス全席搭乗可能になりました。

 

 

エーデルワイス航空は、スイスインターナショナルエアラインズ(スイス航空)の子会社だそうです。

 

 

なんだかLCCの雰囲気。

 

日本で例えるなら、ピーチぽかったです🍑✈

 

 

機内は1フロアで、写真(↑)の手前がビジネス、奥(見えにくい🙏)がエコノミーです(筆者はエコノミー)

 

座席はどちらも同じように見えます。

前後の幅が、ビジネスの方が、少し広そうでした。

サービスの違いはわかりません。

機体離陸後に安定すると、カーテンで空間が仕切られました。

 

エコノミーはどうだったかと言うと、、、

座席の広さは、170cm、座席奥まで直角に座ってこの広さ。

 

 

モニターも、USB-A充電用差込口も、ブランケットも、何もない。

 

しかし、このあとに載せていますが、機内食がありました😋

 

ローカル発路線の国際線で、機内食もあって、3万円ちょっと。

あちらの物価で考えたら、激安かと!

 

空調は、便によって様々ですが、この便は快適でした👍

 

この時の筆者(低体温)の服装

上 エアリズム長袖 / UNIQLO・STG-225NC(七分袖)/ A HOPE HEMP・GORE-TEXジャケット(品番不明)/ MAMMUT

下 リブレギンス10部丈 / UNIQLO・DIRT PANTS(ロングパンツ) / TOPO DESIGNS

靴 Zクラウド2(サンダル)/ Chaco

 

一応、ボディバッグにストールと靴下を忍ばせていましたが、使いませんでした。

 

んで、ネックピロー(フィットするネッククッションくびれ型 / 無印良品)をしてましたが、

首元の防寒かつ重たい頭の支えになってとても良かったです👍

 

雑誌は、免税と観光のやつ👐

 

 

 

フライトは、定刻通り離着陸しました。

 

スポンサーリンク

 

機内食

 

離陸後、飛行機が安定したくらいに機内食(おやつ)がありました。

 

機内食

① アイス(1種類)が配られる。

② ドリンクを選ぶ。
冷たいジュース・温かいコーヒー・温かい紅茶から選択。アルコールは有料。

③ 少し時間を置いてから、クッキー(1種類)が配られる。

 

スイスのお高級アイス「Mövenpick」のバニラチョコレートチップアイスと、

エーデルワイスパッケージのシナモンソフトクッキー、それからホットミルクティー😋

 

 

溶けてて生クリームっぽい口当たりでした😋(生クリーム好き)

おいしかった😋

 

 

 

シナモン好きには嬉しい、シナモン強めでした😋

 

 

スポンサーリンク

 

景色

 

さて、楽しみにしていたフィヨルドの景色はと言いますと!

 

 

もうあかんやん😂

 

 

分厚い曇の2段構え☁✈☁

 

 

ハロ(暈)☀

 

 

最高の青空!

 

 

穴からはやっぱり雲😂

 

 

ありがとうございました~南無~🙏

 

ノルウェーの最高の景色(陸)は別記事でご覧くださいニッコリ(涙)

https://trip-u-log.com/20230718-1/

あっという間にスイス上空!

 

 

飛行機から観る自然の景色が好きです☺

 

スポンサーリンク

 

チューリヒ・クローテン国際空港

 

 

チューリヒ・クローテン国際空港に到着!

 

 

今回の旅の最終目的地、スイス!

 

 

飛行機降りる→免税エリア→受託手荷物ピックアップ→国際線出口👐

入国審査はなく、気づいたら国際線出口でした😂✌️

 

 

受託手荷物は、紛失もなく、無事に手元に戻ってきました✌️

 

そして、国際線出口を出ると、

スイスで終始お世話になったホームステイ先の奥様が待っててくれました☺

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました