Norway / ノルウェー

【Oslo】Norsk Folkemuseum<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>

この記事は約15分で読めます。

✈ 2023.07.17.

💰 ノルウェー:1kr(NOK)=13.7円 / EU:€1=155.6円

 

 

 

世界遺産「ウルネス スターヴ教会(Urnes stavkyrkje)」(GoogleMap)へ行きたかったのですが、

首都オスロから観光客がアクセスするには、特急列車からのバスからの徒歩からの船ぇ!

 

めちゃんこハイレベルアクセスアンドタイム😇

 

 

どうしても行ってみたい!絶対見たい!

 

ーーと考えていたら、

オスロにある「ノルウェー民俗博物館(Norsk Folkemuseum)」(GoogleMap)に

ウルネス地区ではないですが、

ゴル地区の「ゴル スターヴ教会(Gol stavkirke)」が移築されているとのこと!

 

張り切って行きました!!!

 

おかげさまで、この記事、写真枚数が過去最多😂

恐れ入ります~😂

 

スターヴとは、教会の支柱(古ノルド語:stafr / 現ノルウェー語:stav)のこと。

そのまま建築技術名になり、樽板教会、木造教会とも言うそうです。

 

 

 

ENTRANCE

 

「ノルウェー民族博物館」に張り切って到着!

 

 

ガラス張りの建物内に、インフォメーション・お土産屋さん・カフェなどがあります。

 

 

インフォメーションは、お土産屋さんのレジと兼用でした。

入場チケットもそちらで購入👍

 

 

チケットは、大人180.00krでした。

が、物価変動しまくりなので、都度、最新のチケット料金は公式サイトでご確認ください。

 

レシートと綴りでチケット(QRコード)がもらえました。

 

 

お土産屋さんは、ノルウェー満載なキッチン雑貨・キッズトイが主に占めてました☺

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

コインロッカー(10.00kr / コインのみ)は、利用後に返金されます。

手持ちにない場合は、インフォメーションで借りて、利用後に返却することもできるそうです。

 

コート掛け(無料)もありました。

雪国っぽい!

 

ちなみに、資料館など、他の大きい館内にも設置されています。

 

 

「ノルウェー民族博物館」は、

ノルウェーの様々な社会集団や地域から贈呈された遺物と、

町や田舎から移築された150棟以上の建物がある

大規模な野外博物館かつ文化史博物館です。

 

元は、当時のノルウェー国王であったオスカル2世による私的博物館で、

「オスカル2世コレクション」と言われていたとか。

拡張され、「ノルウェー民族博物館」となったそうです。

 

野外博物館としては世界初だそうです。

 

 

外に戻りまして、無人ゲートでQRコードをピッ。

 

 

広場「The Square」

 

 

抜け道。

 

 

子ども優先の国、北欧☺♡

 

様々な場所に様々な遊び場がありました👍(無料と思われる)

 

 

ほんで、様々な農園もありました👍

 

スポンサーリンク

 

Finnmark

 

各建築物には、説明看板がありました。

QRコード付きで、スマホでも説明が見れます👍

 

「Prestegård og Hager」

 

 

建物によっては、中に入って観ることができました!

 

出入口だけ入れて、ガラス・網越しに室内を観れるところ、

完全に入れるところ、

民族衣装を含むその時代の衣装を着たスタッフの方が住民化されているところ、

様々でした👍

 

「School」

 

 

 

 

「Setesdal」の農家(後ほど集落あります)

 

 

スポンサーリンク

 

Stave Church

 

野外博物館、ほぼ山😂

 

歩きやすい靴、必須。

 

 

ふおおおおお!!!

 

 

「Stave Church(Gol stavkirke)」

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

こんなこと初めてなんやが、ゴルか他かわからんが、詳細なんもわからんが、

どっかの過去世で関わりのある建物でした。

 

ミジンコ霊感ぶっ込んで来た😂😂😂

 

入った瞬間、ただいまってなって混乱した😂

 

どうしてもスターヴ教会へ行きたかったのはこれか😂

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ポータルの彫刻は、絡み合ったドラゴンと植物だそうです。

 

スターヴ教会の蔓(ツル)の装飾は、解明されていませんが、解釈は2通り。

①善と悪の永遠の戦い(キリスト教)

②ユグドラシルの根(北方神話)

 

出ようと思ったらゴルの方が読書中でした。

さっきまでおられなかったので、タイミングがあるようです。

 

民族衣装素敵☺

 

 

ゴルスターヴ教会は、年輪年代測定法で1212年に建築されたと考えられているそうです。

 

1880年に新しい教会を建てるため、取り壊す予定でしたが、

文化財として価値があるので「オスカル2世コレクション」に移築されたとのこと。

 

現在のゴルには、教会が建っていた場所から少し離れたところに

オリジナルとほぼ同じ外観のレプリカが建っていますが、内装が近代的で、

ノルウェーに現存する28のスターヴ教会にはカウントされていません。

 

ゴルスターヴ教会のレプリカは、

アメリカの「スカンディナヴィア歴史遺産公園(Scandinavian Heritage Park)」(GoogleMap)にも建っているそうです👍

 

ほんで、当初に行きたかった、世界遺産のウルネススターヴ教会は、

1130年前後に建築されたと考えられていて、現存するスターヴ教会では最古だそうです。

 

フィヨルド(氷河に削られた深い谷に海水が満ちた長く狭い海の入り江)を望む、

高さ120メートルの崖の上にあって(写真を見ると😂)間違いなく絶景!

 

ゴルスターヴ教会も最高!

 

間違いなく、この旅<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>で

行けて良かった場所のひとつです!

 

 

「Setesdal」の倉庫(集落は後ほど)

 

倉庫のセンスぱない。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Trøndelag

 

「Cotter’s farm」

 

 

 

 

「Elnanlåven」

 

 

朱色の建物は動物の家です。

 

 

 

 

不在。

 

 

スポンサーリンク

 

黄色の建物は人間の家です。

 

 

 

住人おられて不意打ちビビった😂

編み物中でした😂

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Festival Grounds

 

「Piperviken Café」

 

 

テラス席が素敵でした!

 

こちらは利用していませんが、

帰る寸前に もうひとつのカフェ「Café Arkadia」利用しました!

 

スポンサーリンク

 

Sunn-og Nordfjord

 

「Sunn-og Nordfjord」の集落。

 

 

下の写真、左の民家?農家?、お邪魔しました。怖かった。

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Hardanger

 

「Hardanger」の集落。

 

斜面に建つ家の沓石(くついし)が丸い!という不安と衝撃を共有したい😂

 

 

 

壁が樹の根!

 

 

 

スポンサーリンク

 

Jæren

 

「Jæren」の民家。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Østlandet

 

「Østlandet」

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Numedal

 

「Bakehouse」の農場。

 

 

 

スポンサーリンク

 

Østerdal

 

(※写真枚数折り返し地点のお知らせ😂😂😂)

 

人だかりがあったので行ってみました😂👍

 

 

鍛冶屋だった!

 

 

デモンストレーションからの出来上がりは挙手制で早い者勝ち!(無料 / チップなし / 当時)

 

S字フック(大きめ)を😂

 

 

超人気でずっと制作されてました!

 

ずっと見てました😂

 

スポンサーリンク

 

Setesdal

 

お待たせしました!

 

「Setesdal」の集落。

 

 

 

 

なんだろう。

こちらだけ漢字の「曾」に見えて来た😂

 

 

 

 

 

 

圧巻でした!

 

倉庫への本気やべかった!

 

完結で詳しい説明は、公式サイト「Setesdal」 が見やすいです👍

 

 

遊具もあった👍

 

 

スポンサーリンク

 

Old Town

 

かなり帰って来ました(時代が)

 

 

ガソリンスタンドも移築物。

 

 

「Apartment Building」

 

 

 

 

 

「Chrystie」

 

 

 

広場「The Square」

 

 

帰って来た、、、!

 

見終わった!

 

お疲れさまでした!

 

ーーと、思ったら大間違いでした😂

 

野外博物館は見終わりましたが、文化史博物館(The Squareを囲む建物内)はまだでした👐

 

見どころ満載!!!

 

行く前はチケット料金高いと思ったけど安いよ😂

すいませんでした😂

 

ちなみに、ここまで、野外博物館は所要時間2時間でした(個人比)

 

写真は削り倒した(つもり😂)ので、

写真以外のエリアやら建築物やらいろいろもっとあります👍

 

来場者は、午後から増えていく感じでした。

午前は写真の通り快適でした😂✌✌✌

 

スポンサーリンク

 

The Reformation・Church Art

 

黄色の建物へ。

 

 

「The Reformation」「Church Art」

 

 

 

 

 

 

こちら↓のフロアは入れませんでしたが、バルコニーは入れました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

Norwegian Folk Art・Folk Dress・Knitting History・Weapons in the Rural Community

 

 

 

 

ゴルスターヴ教会の模型。

 

 

「Norwegian Folk Art」

 

 

 

 

「Knitting History」

 

 

「Weapons in the Rural Community」

 

 

「Folk Dress」は怖くて入口で終了しました😂

衣服・装飾品が並んでいました。

 

 

スポンサーリンク

 

TIMESCAPE 1600-1914・The Museum Attic

 

 

 

「TIMESCAPE 1600-1914」

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

眼圧。

 

 

スポンサーリンク

 

 

ドールハウス。

 

 

 

 

推し。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

好き(躍動感)

 

 

 

「The Museum Attic」

 

 

 

探偵になれるボックス👍

 

 

 

お疲れさまでした!

 

説明文読めず読まずに、出来るだけ軽やかに、シャーっと見学して、

文化史博物館は所要時間1時間でした(個人比)

 

だいぶスピーディーだったな😂

 

ノルウェー・中世・歴史・etc…好きな方は、

情報量多すぎるので、メモとかカメラとか記録媒体必須!

 

スポンサーリンク

 

Kafe

 

ガラス張りの建物に戻りまして、お土産を買って、カフェへ。

 

「Café Arkadia」(GoogleMap

 

 

飲み物(35.00kr~ / 当時)

 

 

食べ物(カフェメニュー40.00kr~ / 当時)

 

 

 

野外博物館はピクニックエリアもあるので(公式マップ参照)

カフェでテイクアウトして、中で食べるのもアリかも👍

 

店内は、木製家具・キャンドル・暖炉・いっぱいのクッション、とヒュッゲでした!

 

 

「Vaffel med tilbehør(50.00kr)」と「Hot Latte(45.00kr)」を注文しました👐

 

赤いのはイチゴジャム。

 

 

 

ごちそうさまでした🙏

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました