✈ 2023.07.23.
💰 スイス:CHF1=¥163.7 / EU:€1=¥157.5
老舗チョコレート専門店「Lindt(Lindt & Sprüngli)」の本社に併設されている、
「Lindt Home of Chocolate」(GoogleMap)へ行ってきました!

工場は行けませんが、
一般開放されている「Lindt Home of Chocolate」は入場無料で、
チョコレートツアーという名の博物館が有料で見学できます。

エントランスに入ると、もんのすごいチョコレートの良い香りが、、、!
まさかの、本物のチョコレートが、1,400kgのチョコレートが、流れ続けていました!

深呼吸がとまらん🙌
今回も筆者ゆー の明け透け全開なお買い物を晒しあげております👐😂
物価もレートも日々変わってて参考にならんやろけど、
適度に参考になったら嬉しいです😂👍
CHOCOLATE TOUR

チョコレートツアー(博物館)は、残念ながら翌週まで予約が埋まっててアウトでした😭
前日に行きたいとか言うたから仕方がない😂
ツアーは、予約制の有料で、チョコレートの歴史・製造・etc…
いろいろ学べたり、チョコレートを作ったり、
リンツの丸いチョコレート「リンドール」の試食もあるそうです。
オーディオガイドは日本語もありました👍
荷物(全て)は持ち込み禁止で、無料のロッカーに預けるようになっています。

LINDT SHOP

チョコレートツアーに行きたかった気持ちをリンツショップで発散させました!
本社ならではの商品全ラインアップは激アツです✌✌✌

割れチョコのパティシエ(店員)に話しかけると、
好きな割れチョコの試食もぐもぐさせていただけます😋🍫




ヴィーガンチョコもある👍

スイスデザイン缶もある👍

チョコレートスイーツ作りキット(PATISSERIEシリーズ)もある👍

ヘーゼルナッツ40%のチョコレートヘーゼルナッツクリーム😋

スイスを代表するチョコレートのひとつに「キルシュ(Kirsch)」というものがあります。
ドイツ(南部)・オーストリア・スイスで生産されている
サクランボを主原料とする蒸留酒「キルシュヴァッサー(Kirschwasser)」が入った
ボンボンチョコレートです(キルシュヴァッサーの度数は40%程度)
リンツのキルシュは、キルシュヴァッサーを砂糖コーティングして、
その上からチョコレートコーティング、
からのチョコレートパウダーという作りになっていて、
日本にはないアルコール度数強めボンボンですが、
甘さもしっかりあるので、
甘党お酒好き・ボンボン好きにオススメです👍👍👍
日本のリンツショップでキルシュ普通サイズを見たことあるんやけど、
今現在オンラインストアでは見当たらないので、、、日本では季節限定???
ミニ(紙袋 / 120g)(CHF8.50)・普通サイズ(細長い箱 / 125g)(CHF9.50)・etc…

箱商品は普通サイズが基準で、
普通×2個サイズ、普通×4個サイズ、的な商品展開でした。
メーター(100cm箱 / 125g×4)(CHF32.30)とか現地購入現地解体案件(筆者のスーツケースには入らんので😂)

以上のキルシュは個包装箱入りですが、
バラ袋入りのアウトレットもありました!
袋(アウトレット / 300g)(CHF4.95)

リンドール(アウトレット / 2kg)(CHF55.20)・リンドール(アウトレット / 1kg)(CHF55.90)・etc…

板チョコ(GRAND PLAISIRシリーズ)の苺アーモンド(CHF4.65→CHF1.90)安い買う!

クーラーバッグ(CHF7.95)・麻っぽいバッグ(CHF6.95)・etc…

商品を購入すると、レジで、シックで可愛いショッパー(リボン付き紙袋)がもらえました☺
CAFÉ

リンツカフェでチョコレートタイム!


ドリンクは、
ホットチョコチーノ(CHF6.50~)・ホットチョコレート(CHF6.50~ / ハーフCHF3.80)・コーヒー(CHF4.80~)・紅茶(CHF4.80)・自家製スムージー(CHF8.50)・ワイン(CHF7.50~)・ビール(CHF6.00~)・etc…
ホットチョコチーノは、ホットフォームドチョコレートで(なにそれ😂)
クラシック・ヘーゼルナッツ・ハバナ・ベイリーズ・ファンシー、の5種類。
ホットチョコレートは、クラシック・モカ・ファンシー、の3種類。
種類で味とトッピングが違うようです。

スナックは、
クロックトースト(CHF10.50~)・パニーニ(CHF9.50~)・キッシュ&ワッフル(CHF13.50)・サンドウィッチ&ワッフル(CHF8.50)・クロワッサン(CHF1.70)・etc…
スイーツは、
自家製ジェラート(CHF5.50 / ハーフCHF3.00)・自家製ジェラート添えワッフル(CHF10.50~ / ハーフCHF6.50~)・チョコレートカップケーキ(CHF5.00)・チョコレートブラウニー(CHF5.50)・チョコレートクッキー(CHF4.50)・etc…

メニューいっぱいあったけど、これしか選べない!

即決!ホットチョコレートのクラシック(CHF6.50)!
スイス在住の旦那様と奥様に微笑まれました😂
そんなおふたりは、アイスレモンティー(CHF4.80)とホットコーヒー(CHF4.80)👐

ホットチョコレートは、板チョコのミルクが、
ホットコーヒーは、リンドールのミルク&ホワイトがついています😋
リンドールを恵んでいただき(リンツパッケージの砂糖も😂)
リンツショップで(旦那様が)購入した、
板チョコ(EXCELLENCEシリーズ)のダーク塩キャラメルも一緒にいただきました🙏
塩もキャラメルも濃厚で、塩がジャリジャリしてて、
塩キャラメルチョコランキング1位獲得しました!(個人的なランキング)
チョコレート飲みながらチョコレート(3種)もぐもぐ。

幸せの極みでした🙏
ごちそうさまでした😋🙏
購入品

「Lindt(Lindt & Sprüngli)」購入品
★ キルシュ袋(CHF4.95)
★ マッターホルンデザイン缶(CHF4.50)
★ CREATION クリームブリュレ(CHF3.85)
★ CREATION チョコレートケーキ(CHF3.85)
★ CREATION レモンタルト(CHF3.85)
★ GRAND PLAISIR 苺アーモンド(CHF1.90)
★ SWISS CLASSIC ヘーゼルナッツミルク(CHF1.60)
★ CHOCO FRUITS ココナッツスティック(CHF7.45)
合計12,567円でした👐
キルシュ好きすぎやろ😂✌
以前にもどこかの記事で書いたと思うのですが、
スイスから灼熱の日本へ、チョコレートは保冷バッグに入れて持ち帰りました(保冷剤なし)
家まで無事に持ち帰れました✌✌✌
日本のリンツショップでヘーゼルナッツミルクとココナッツも見たことあって、
でも今現在オンラインストアでは見当たらないので、
日本商品は入れ替え激しかったり、限定扱いだったり、いろいろあるのかな?
「Lindt(Lindt & Sprüngli)」と元は一緒だった
老舗チョコレート専門店「Confiserie Sprüngli」は、別記事でご査収ください🙏

ここまで読んでくださってありがとうございました!
長旅お疲れ様でした!
続きは次の記事で🙌
ランキング参加中です。
⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺
Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log
フォロー&いいね、励みになります☺️


