Germany / ドイツ

【Konstanz】ショッピング編<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>

この記事は約22分で読めます。

✈ 2023.07.21.

💰 EU:€1=¥157.7

 

✈ 2023.07.22.

💰 EU:€1=¥157.8

 

 

 

ドイツはコンスタンツ(Konstanz)滞在中、2日間のお土産ショッピング編です。

(レートが0.1円差やが両日載せちゃう)

 

今回も筆者ゆー の明け透け全開なお買い物を晒し公開しています👐

一人旅じゃないので、お食事もしっかりいただいております😂✌

 

物価もレートも日々変わっておりますが、適度に参考になったら嬉しいです😂👍

 

急なコンスタンツ観光でしたが、

スイスホームステイ先の奥様と、お友達のコンスタンツ在住の奥様が、

いろいろ案内してくださったので、とっても楽しめたショッピングでした✌✌✌

 

 

 

コンスタンツの特産品

 

ドイツの特産品は、ソーセージ・ビール・蜂蜜・etc…と、種類豊富で、日本人にも大人気!

では、コンスタンツの特産品は?

 

コンスタンツの特産品

★ コンスタンツビール

★ ボーデンゼーフェルヒェン(ボーデン湖に生息する淡水魚)

★ etc…

 

ーーだそうです☺

 

軍人で、硬式飛行船ツェッペリンを開発した発明家でもあり、実業家でもある、

フェルディナント・アドルフ・ハインリヒ・アウグスト・フォン・ツェッペリン伯爵(Ferdinand Adolf Heinrich August Graf von Zeppelin)の故郷らしく、

遊覧飛行船が運行されています。

 

乗り場は調べていないので知らんが😂🙏

コンスタンツのランドマークで娼婦の像「Imperia」(GoogleMap)の辺りで

飛行船が遊覧しているのが観れました。

 

ほぼ写真メインの風景編は、前回の記事をご覧ください🙌

(遊覧飛行船の写真は載せていません)(撮ったけど)(割愛)(雨空で映えとらんかったのじゃ)(インペリアは載せたよ)

 

スポンサーリンク

 

Leica Store Konstanz(ストア・ギャラリー・カフェ)

 

 

ストア・ギャラリー「Leica Store Konstanz」(GoogleMap

カフェ「Kaffee Blende 8」(GoogleMap

 

コンスタンツ観光で真っ先に奥様ズに案内していただいたのは、

カメラ好きなら誰もが知っている

ドイツ発の高級カメラブランド「Leica(ライカ)」のお店でした!

 

 

 

カフェ

 

塀をくぐると、カフェのテラス席があり、

建物内にカフェ・ストア・ギャラリーがあります。

 

カフェの客層はバラバラで、

そこら辺のカフェと(良い意味で)変わらん雰囲気でした👍

 

オタク感なく、敷居ありませんでした😂👍

 

 

 

 

カフェイン系のドリンクメニューは、基本はホットで、夏季だけアイスも選べるようです。

 

エスプレッソ(€2.30~)・コーヒー(€2.50~)・ミルクコーヒー(€3.50)・紅茶(€2.80)・ホットチョコレート(€4.50)・コーラ(€3.20~)・リンゴジュース(€3.50~)・etc…

 

プレッツェル(€1.80)・ブラウニー(€3.80)・ケーキ(€3.80 / €4.50)

 

 

 

スポンサーリンク

 

ストア

 

 

 

 

 

Tシャツとタンブラー(Leica Store Konstanz 限定)もありました👍

が、お値段の記載は見当たらず。

 

 

スポンサーリンク

 

ギャラリー

 

 

ギャラリー(入場無料)は、様々な方の、過去と現在の肖像写真と自分に宛てた手紙。

 

 

 

肖像写真ポストカード(小€2.50 / 大€5.00)

 

 

スポンサーリンク

 

Glasart Roy Braunwarth(ステンドグラス工房)

 

 

ステンドグラス工房「Glasart Roy Braunwarth」(GoogleMap

 

オーナメント・ランプ・アクセサリー・etc…

 

 

 

 

 

中庭も素敵でした!

 

 

スポンサーリンク

 

Bent Sørensen(ホーム雑貨屋)

 

 

デンマーク発のホーム雑貨屋「Bent Sørensen」(GoogleMap

 

家具・インテリア雑貨・キッチン雑貨・etc…

 

 

買ったら良かった素敵柄のナプキンたち①😭

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

Oil & Vinegar(オイル・ビネガー専門店)

 

 

オランダ発のオイル・ビネガー専門チェーン店「Oil & Vinegar」(GoogleMap

 

カラフルなこちら(↓)は、オリーブオイル・フルーツビネガー・バルサミコ酢・etc…

 

 

試飲(試食?)して、好みのオイル・ビネガーを選べます👍👍👍

 

オイル・ビネガーを注文すると、瓶ボトルに注いでもらったあと、

アルミ蓋をしっかり閉めて、蓋部分をナイロン?ビニール?で覆って、

全体をプチプチで包んでもらえました(当時)

 

ボトルサイズは、100ml(€4.00)・250ml(€9.20~)・500ml(€16.45~)・1,000ml(€30.95~)

 

 

オイル・ビネガー以外にも、

調味料・ディップソース・キッチン雑貨などあります。

 

ディップソースは、クラッカーにつけて試食できました👍👍👍

 

 

この(↓)瓶入り乾燥ブルスケッタが最高においしくて(個人比)

自分用に1個(緑ラベル)買ったけど、

やっぱりおいしすぎたので、翌日、追加で欲しくなって😂

チューリヒの店舗に買いに行きましたが、、、在庫なかった😭

 

3種類ミニセットも悩まずに買えば良かった😭😭

 

 

買ったら良かった素敵柄のナプキン②😭

 

 

後悔しすぎたコンスタンツショッピング😂

 

「Oil & Vinegar」で筆者が購入したのは、ブルスケッタだけでしたが😭

スイスの奥様にフルーツビネガー(100ml)をプレゼントしていただきました🙌🙏😭✨

 

筆者のお気に入ったマンゴービネガーと、

奥様チョイスで、デーツビネガー・ストロベリールバーブビネガーの3種類🙌

 

ビネガーも全部おいしくて、

ブルスケッタとナプキンも欲しいし(魚柄残ってるんかしらんが😂)

またコンスタンツに買いに行かな!

 

ーーと、GoogleMap見てたら、

日本にも「Oil & Vinegar」(日本の公式サイト)あるやないの!

しかも3店舗中1店舗は京都!行ける!ッシャ!

 

スポンサーリンク

 

Brauhaus Joh. Albrecht(自家製ビール醸造所・ドイツ料理店)

 

 

自家製ビール醸造所・ドイツ料理店「Brauhaus Joh. Albrecht」(GoogleMap

 

ビール1杯だけひっかけに来ました🍺

 

 

 

ビールもドイツ語もわからんすぎるので、奥様ズに完全おまかせ注文👐

(公式サイトでメニュー見れます👍)

 

 

ドイツといえば黒ビール、ということで、黒ビールを飲みに来たわけですが、

ビール飲んだら頭痛くなるお子ちゃまなので😂

せっかくの醸造所で、一番軽いビールをお願いするという残念さんは筆者です😇

 

 

おともは「ブタの脂にしよう」「ブタの脂おいしいよね」という情報しかないんやが😂

パンにブタ脂(にハーブか何かまざってる)(バターの代わり的な)を塗って食べました。

 

ブタ脂のおいしさに目覚めてしまいました🙏🐖

 

 

 

ごちそうさまでした!

 

 

筆者が飲んだビール、MESSING(500ml / €4.80)おいしかったです🍺

 

過去に飲んだことがあるビールが少なすぎる上に缶と瓶やから、味レポ不可です😂🙏

 

ちなみに、飲んだことがあるのは、

エビスビール・チェコのピルスナー(Pilsner Urquell)・チェコのコゼル(Kozel)・イタリアのモレッティ(MORETTI)やったかな?

 

とりあえず、日本のビールは「優しい味」ってことはわかった(エビスしかしらんが😂)

 

個人的に優しいと思った順は(多分)

エビス・モレッティ・MESSING・コゼル・ピルスナー🍺

 

次はビール勉強して黒に挑みたいと思います😂✌

 

スポンサーリンク

 

La Bodega Tapasbar(スペイン料理店)

 

 

スペイン料理店「La Bodega Tapasbar」(GoogleMap

 

席は、店内とテラスから選べます。

人気店らしく、特にテラスは予約しておくのがオススメ👍

 

 

出会いに乾杯🍷✨

 

 

「軽く夕食しましょう」ということで、

タパス(小皿料理)とピンチョス(一口サイズの串料理)で攻めるそうです😋

 

先程に続きまして、スペイン料理初心者なので、奥様ズに丸投げ注文👐

 

 

唯一自分で選んだメニューは、サングリア(300ml / €5.20)😂🍷♡

 

スペインといえばサングリア!

 

フルーツゴロゴロ入っていました👐

赤ワインは、甘すぎずあっさり度数強め👐

 

おいしかった😋

 

 

フランスパン(お通し😂)

 

 

デーツのベーコン巻き。

バジルソースにつけて食べました優勝!

 

 

カニクリームコロッケ的な。

 

 

タラのコロッケ。

 

 

ジャガイモとチキンの、、、スパイス煮?

 

 

マッシュルームのアヒージョ。

これも優勝!

 

 

ココットが全部アヒージョに見えて来たこれ何だっけ😂

ラタトゥイユだ!

 

 

ごちそうさまでした🙏

 

全部おいしかった!

ちょっとずついろいろな料理を食べられたのも良かった!

 

スポンサーリンク

 

Edeka Baur(スーパーマーケット)

 

 

ドイツ発のスーパーマーケットチェーン「Edeka Baur」(GoogleMap

 

とても広い店内で、品揃え豊富でした!

お値段も申し分ないかと👍(多分)

お土産ショッピングには持って来いでございます👍👍👍

 

あ、食料品だけです😂(衣類とか家電とかはなかった)

 

 

ヨーロッパスーパーあるある、計り売り。

ここは計りがあったので親切なスーパーです😂👍

 

 

日本ではお見かけしないトマトたち🍅

 

 

食べてみたいと思うアイスは決まってファミリーパックやで😂

ヨーロッパスーパーは基本的にファミパしかないな😂(1個売りはコンビニとかカフェとか)

 

 

 

スポンサーリンク

 

チーズの計り売りセクション🧀

 

 

筆者がチーズ好きということで、

コンスタンツの奥様が、

奥様お気に入りの3種類を食べさせてくださいました!

 

 

まずは、トリュフのチーズ!!!

 

 

カマンベールっぽいチーズにトリュフクリーム?がサンドされています。

 

おいしすぎて半分以上一人で食べた😂😂😂

 

狂った🤩

 

翌日浮腫みあがった😂✌

 

カマンベールとか、ブリーとか、

筆者みたいに柔らかいチーズ推し勢にはたまらんチーズでございます!

 

とりあえず、控えめに言って、個人的チーズランキング1位ですありがとうございます🙏

 

お値段は神のみぞ知る(知らんだけ😂)

 

デパ地下(伊勢丹京都やったかな?)のチーズ屋さんで、

見た目同じトリュフチーズを見つけたんやが、100g4,000円超え(当時)でした😂👐

ヨーロッパからお取り寄せしてるやつとのことです。

 

デパ地下のスーパーには、

個包装ホールタイプ(135g / 輸入)が1,600円ちょい(当時)でありましたが、

パッケージの写真(チーズの断面)が違った(圧縮具合いが)

 

また別のメーカーになりますが、

スイスのスーパーにも個包装ホールタイプが数種類あって、

そちらは1,000円~(当時)って感じでした。

 

続きまして、奥様のお気に入り🧀

カリンペースト(赤こんにゃくみたい😂)と、

クリームチーズにいろいろミックスされてるやつ(カリンの右隣)

(なんやあの赤こんにゃくみたいなやつはと思って偶然写真おさめてた😂)

 

 

カリンペーストは、

ジャムではないけど、ゼリーと羊羹の間っぽいテクスチャで、

甘すぎず甘くておいしかったです😋

 

クリームチーズは、

細かく切り刻んだ生のネギとかいろいろミックスされてて、

塩味系でおいしかったです😋

 

カリンは再現できませんが、クリームチーズは再現できたので、

時々作って食べては一人で絶賛しております😂👍👍👍

 

どちらもパンに塗っていただきました🙌

ごちそうさまでした🙏

 

 

スーパーへ戻ります😂

 

乳製品セクションはお決まりの広大さ👐

 

 

スポンサーリンク

 

ヤギミルクも売ってた!

 

これがプロの抱え方🐑

 

 

コーヒーとか紅茶を飲む時、日本で簡易ミルクといえば、フレッシュ(カプセル)が主流ですが、

ヨーロッパはミルク(カプセル・ペットボトル)が主流でした。

 

シェイク的なミルクジュースの素とかもあって、乳製品の幅広い。

 

 

タイムリーでトレンディなMOCHIもありました👐

 

ミニ雪見だいふく的な。

 

塩キャラメル・抹茶ラテ・ストロベリーチーズケーキ・クッキークリーム・etc…

バニラ(ミルク)はなかった。

 

1口200円ちょっと😂👍👍👍

 

 

ぜーーーーーんぶ、紅茶!

 

 

でも、フレーバーティー・ハーブティーばかりでした。

筆者が好きなナチュラル(スタンダード?)なティーは見当たりませんでした。

真剣に探したらあったかもしれんが、硬水国のラインアップまっしぐらでした。

 

 

コーヒーも種類豊富でした!

 

奥様ズ曰く、スーパーで買えるおいしいコーヒーは、

イリー(ドイツ)・ラヴァッツァ(ドイツ)・フェラーリ―(スイス)だそうです☺

 

日本でも買えるけど😂

本場(のスーパー)で買って帰りました😂👍

 

筆者の購入品は記事の最後でご確認ください😂👐

 

 

ちなみに、物価の安さは、ドイツ<フランス<スイスで、

スイスからわざわざドイツへ買いに行かれる方が多いそうです。

 

ほんで、スーパーのレジで安い金額で免税できるそうですが、

旅行者の免税とはまた違って、

次回来た時に免税の差額が貰えるシステムがあるそうです。

 

前日に行ったフランスのスーパーマーケット回も良ければご覧ください👐

 

【Wittenheim】cora<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>
名物の多いフランスでのお土産は、庶民向けお安いスーパーマーケット「cora」で購入しました。品揃え豊富すぎて逆にどれ買うか迷いました。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

 

LAGO(ショッピングモール)

 

 

ドイツのショッピングモール「LAGO」(GoogleMap

 

とあるものを探し求めてやって参りました!

もう何かわかったあなたは、ゆー検定1級です😂😂😂

 

出入口付近で青空市場(1店舗)オープンしていました👍

 

 

通路の所々に映えスポット出現してました👐

 

 

スポンサーリンク

 

vedes(おもちゃ屋)

 

 

おもちゃ屋「vedes」

 

 

あったよー!

 

トミカが大好きな甥っ子に、お土産だぜ!

 

 

日本の郵便車(スバルの軽トラ)見つけてしまった!

 

「スピーディ 郵便(郵便局のロゴ)」って日本語で書いてるから日本の郵便車やろ!

 

見たことないけど!

 

 

お目当てのドイツのパトカー・救急車(ベンツ)ありました✌✌✌

消防車だけなかった😭

 

 

「majorette」というフランスのミニカーブランドです。

トミカにサイズも質感も近いと思いました👍

 

「MATCHBOX」はイギリスのミニカーブランドで、

トミカと質感は似てるけど、サイズが一回り小さいです。

 

「siku」はドイツのミニカーブランドで、

プラスチック製で、トミカよりサイズが一回り大きいです。

 

 

majoretteは世界中で販売されていますが、各国限定なのか、

ドイツのパトカーはドイツで販売されていて、

フランスにドイツのパトカーはありませんでした。

 

sikuも世界中で販売されていますが、各国限定ではなかったです。

 

MATCHBOXはわかりません。

 

スポンサーリンク

 

NANU-NANA(雑貨屋)

 

 

雑貨屋「NANU-NANA

 

キッチン雑貨・ホーム雑貨・子ども向けの雑貨・etc…

 

 

ヨーロッパっぽいラインアップで、

デザインが素敵やなと思うものが多かったイメージです☺

 

スポンサーリンク

 

ZARA(ファッション)

 

 

ファッション好きで知らない方はいないであろう「ZARA」へ。

 

世界中に店舗がありますが、もちろん日本にもたくさんありますが、

「ZARA」の商品は国ごとに違うそうです。

 

知らんかった🙌

 

 

日本の店舗で並んでいる商品は、日本でしか購入できないそうなので、

それを聞いてから、海外で「ZARA」見つけたら入店してます😂👍

 

スポンサーリンク

 

Müller(ドラッグストア)

 

 

ドイツのドラッグストアチェーン「Müller」(GoogleMap

 

1階が、主に化粧品と食料品。

2階が、主にホーム雑貨とキッチン雑貨。

 

 

化粧品がメインっぽかったです。

 

 

雑貨は食器多め。

 

 

 

品揃え豊富でしたが、おもちゃ的な物は少なく、トミカ的なものはありませんでした😂

ゲームソフトとか、CDとか、いろいろありました👍

 

スポンサーリンク

 

Taste of Asia(アジアンスーパーマーケット)

 

 

アジアンスーパーマーケット「Taste of Asia」(GoogleMap

 

ご自宅(ドイツ・スイス)で和食を作るには、アジアンスーパーが必要不可欠!

ーーということで、おともさせていただきました👐

 

 

海外で摩訶不思議な日本食・物を見つけた時の喜びをご覧ください😂

 

 

お弁当スシキットには、スシライス・焼き海苔・わさび・スシミックスパウダー・醤油・巻き簀・わかりやすい説明書が入っているそうです。

 

スシミックスパウダーって何やろなわくわく!

 

20%OFFですが、お値段は見当たりませんでした😂

 

スシロール6巻作れるそうです。

ガリはついてません。

写真はイメージです。

 

こういう代物大好き🤩(日本にある海外物も含む)(純粋に見てて楽しい😂♡)

 

 

 

 

 

以前にドイツへ行った時もドラッグストア(のお香売り場)で見つけたのですが、

お線香の「毎日香」が種類豊富でありました。人気なんかな。

 

 

チャイのテイクアウトもできるようです👍

カップ麵もすぐに食べれます👍

 

 

スポンサーリンク

 

購入品

 

 

「Oil & Vinegar」購入品

★BRUSCHETTA CON OLIVE(€8.50)

 

「Edeka Baur」購入品

★Nestle / OREO シリアル(€4.49)

★Walkers / クッキー(€2.99)

★coffeeB / カプセルコーヒー(€3.49)

★Dallmayr / 粉コーヒー(€4.86)

★LAVAZZA / 粉コーヒー(€5.49)

★illy / 粉コーヒー(€5.49)

★milka / MMMAXサイズのタフィー板チョコ(€1.88)

 

「vedes」購入品

★MATCHBOX / ミニカー(€1.99)

★majorette / ミニカー(€4.29)

★majorette / ミニカー3台セット(€12.99)

 

「Taste of Asia」購入品

★日清 / Soba(€1.19)

 

合計17,906円でした👐

 

えーーーっと、まず、大失敗だったのは😂

coffeeBでございます。

 

 

パッケージ裏の説明を要約すると、

★カプセル不要です。

★コーヒー豆を挽いて(粉にして)ボールになっています。

★庭で追肥化できます。

★開封後お早めに(以下略)

 

最新のエコ意識高いコーヒーだな!と思って(パッケージも紙製)

インスタントコーヒーみたいにマグカップに入れたらコーヒー飲めるんかと思って、

お土産にいっぱい買ってみた!(ドイツのコーヒーおいしい)

 

試しに1個、マグカップに入れて、お湯を注いでみた。

 

何分経っても透明のお湯に焦げ茶色いボールが浮かんでるだけでナニコレ状態😂

 

公式サイトググって、見たら、専用の機械がいるんだって!

 

まずはそれの記載をお願い申し上げます😂😂😂

 

 

追肥可能な外膜(カプセルの代わり)の中に粉コーヒーが入ってるんだって!

 

幸い、コーヒープレスを持っているので、外膜をちょびっとハサミで切って、

外膜ごとプレスに入れて淹れました😂✌

 

味はおいしかったです👍

 

お土産は見事に独り占めしました😂👍👍👍

 

Walkersのクッキーはね。

日本でも買えるよね。知ってる!

 

バタースコッチクッキーを引き続き探してて、

聞いたら「これでは?」ってことで買ってみました。

 

パッケージに書いてある通り「Pure Butter」のおいしいバタークッキーでした!

 

はじめて食べたんやが、とってもおいしかったのでまた買いたいと思います😂👍

 

【Copenhagen】デンマークの食料品店いろいろ<スカンディナヴィア一人旅とスイスでホームステイ>
コペンハーゲン滞在中に食料品店・ショッピングモールなどを巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。

 

そして、みんなが気になる日清のSoba!

 

クラシック味・照り焼き味・チリ味を買って、クラシック味だけ食べました!

(他にも焼き鳥味とか北京ダック味とかありました)

 

海外仕様はどんなもんなのか?

 

袋の中には、めん・かやく(乾燥野菜)・粉末ソースが入っていました。

説明通り作ってみましたが、、、かやくは行方不明になりました😂👐

 

 

味は残念ながら日本の日清焼きそばと同じでした!

ご存知の通りおいしかったです。

めでたしめでたし😂

 

最後に。

majoretteのミニカー3台セットは、ダンプカー・ショベルカー・ミキサー車です。

全部、ボルボのはたらくくるまでございます👍

いつか実物見てみたい!

(ベンツのゴミ収集車は見た✌)(スバルの軽トラ郵便車はまだ😂)(ポルシェのミニカートラクターは売ってなかった😭)

 

スポンサーリンク

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

長旅お疲れ様でした!

 

続きは次の記事で🙌

 

 

 


 

 

 

ランキング参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキング

⇧ぽちっと押していただけると嬉しいです☺

 

Instagram @sgr.a.star / 楽天ROOM trip-u-log

フォロー&いいね、励みになります☺️

 

 

タイトルとURLをコピーしました